ヤマダ電機(9831)から株主優待(割引券)が到着 (7/15)
”進化”する優待券ですね・・・

というのは、以前アップした昨年2012年度末の写真を見てもらえばまるわかり。
(記事はこちら)
そうです、消費税に連動して割引額が”540円”になってる!
ただし!税込み2,160円以上の使用で使えるとこちらも税額分増額となっとる。
私にとっては使い方に困る優待券だったりします。
なぜなら電器製品系を2,160円以上買わないから。
ということで前回は書籍に充当したんですが、いかんせん品揃えが読めないという問題もあり。
新作があるわけではなく、独特な品揃え・・・
更に最近はお店を覗いて不安になることもあり、
(その他の不安はこちらとか)売却しております。
ただコストに対するままならぬ意識は感じ取れるので、
生暖かい目で眺めていきたいと思っております。
サンキュー!ヤマダ!
面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!

というのは、以前アップした昨年2012年度末の写真を見てもらえばまるわかり。
(記事はこちら)
そうです、消費税に連動して割引額が”540円”になってる!
ただし!税込み2,160円以上の使用で使えるとこちらも税額分増額となっとる。
私にとっては使い方に困る優待券だったりします。
なぜなら電器製品系を2,160円以上買わないから。
ということで前回は書籍に充当したんですが、いかんせん品揃えが読めないという問題もあり。
新作があるわけではなく、独特な品揃え・・・
更に最近はお店を覗いて不安になることもあり、
(その他の不安はこちらとか)売却しております。
ただコストに対するままならぬ意識は感じ取れるので、
生暖かい目で眺めていきたいと思っております。
サンキュー!ヤマダ!


面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!



スポンサーサイト