三十路・独身・一人暮らしの固定費はいくらぐらいなのか? (H26.01月〜07月) (9/12)
三十路・独身・一人暮らしの毎月の固定費はいくらぐらいなんでしょう?
私は一人暮らしするまで、
「いったいいくらぐらい毎月必要なの?」と、だいぶ不安でした…
…サンプルにしては情報が少なすぎ、参考にならないかもですが、
ざっくり”こんなもん”というのを記載してみます。
では平成26年1月から7月までの実費グラフです。

ここで言う固定費とは、
固定費=家賃+光熱費(電気代+水道代+ガス代)+通信費(ネット+携帯)
というものです。
ただし、水道代は2ヶ月に1度の請求のため、偶数月に加算しています。
(そのためノコギリの歯のように、偶数月が盛り上がっていますね)
私の家賃は63,000円です。
そして、この7ヶ月で一番固定費が掛かっているのが2月(78,471円)。
ということは、ここから家賃を引き算すると、
約15,000円で光熱費と通信費が払えるということ。
<考察>
・家賃が支配的である。
・家賃を除く部分(光熱費+通信費)は、多少差異はあるが安定している。
→家賃を除く部分も実は安定してた。
電気代とガス代が私の場合トレードオフだったりします。
夏の冷房費で電気代アップのときは、風呂の湯船温度低でガス代ダウン。
冬の暖房費は夏ほどでなく電気代ダウン、逆に風呂の温度高でガス代アップ。
とかとか。
もし一人暮らしさせている息子/娘がいる方なら、
とりあえず10万円仕送りしておけば、賄えるんじゃないでしょうか?
(生活水準が私と同程度ならば…という比較難な事柄がありますけど)
(私の家計簿カテゴリーはこちらから)
<まとめ>
・固定費は8万円あればやっていける。
(私だけのまとめ記事になってしまった・・・すみません)
→セツヤクを考える上でも、この固定費をいかに抑えるかがポイントだと思います。
無意識に出て行くお金ほど、コワいものはない。
私的には必要最小限に抑えている”つもり”ですがはてさて。
皆さまの固定費と比較されてどうでしょ??
お高い?お安い?
面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
私は一人暮らしするまで、
「いったいいくらぐらい毎月必要なの?」と、だいぶ不安でした…
…サンプルにしては情報が少なすぎ、参考にならないかもですが、
ざっくり”こんなもん”というのを記載してみます。
では平成26年1月から7月までの実費グラフです。

ここで言う固定費とは、
固定費=家賃+光熱費(電気代+水道代+ガス代)+通信費(ネット+携帯)
というものです。
ただし、水道代は2ヶ月に1度の請求のため、偶数月に加算しています。
(そのためノコギリの歯のように、偶数月が盛り上がっていますね)
私の家賃は63,000円です。
そして、この7ヶ月で一番固定費が掛かっているのが2月(78,471円)。
ということは、ここから家賃を引き算すると、
約15,000円で光熱費と通信費が払えるということ。
<考察>
・家賃が支配的である。
・家賃を除く部分(光熱費+通信費)は、多少差異はあるが安定している。
→家賃を除く部分も実は安定してた。
電気代とガス代が私の場合トレードオフだったりします。
夏の冷房費で電気代アップのときは、風呂の湯船温度低でガス代ダウン。
冬の暖房費は夏ほどでなく電気代ダウン、逆に風呂の温度高でガス代アップ。
とかとか。
もし一人暮らしさせている息子/娘がいる方なら、
とりあえず10万円仕送りしておけば、賄えるんじゃないでしょうか?
(生活水準が私と同程度ならば…という比較難な事柄がありますけど)
(私の家計簿カテゴリーはこちらから)
<まとめ>
・固定費は8万円あればやっていける。
(私だけのまとめ記事になってしまった・・・すみません)
→セツヤクを考える上でも、この固定費をいかに抑えるかがポイントだと思います。
無意識に出て行くお金ほど、コワいものはない。
私的には必要最小限に抑えている”つもり”ですがはてさて。
皆さまの固定費と比較されてどうでしょ??
お高い?お安い?


面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!



スポンサーサイト