[配当金入金] BP 〜外国源泉税率が…〜 (2014.10.09)
取得後、お初の配当をいただきまして。
★BP(ADR) @$0.585
現地基準日:8月8日
国内支払日:9月22日
しかし下記データを見てください。

・・・そうです!外国源泉税がゼロ!(当たり前か)
ADRの場合の配当課税は、米国では非課税となるものの、
その企業が属する国では課税対象になります。
BPは本籍が英国ですので英国の税法に従いますが、
英国では源泉徴収税がゼロです・・・ということで。
この配当課税を米国株と英国株(ADR)に当てはめると、
下記分は税としてしょっぴかれます。
米国株の配当:米国で課税(10%)×国内課税(20.315%)
英国株の配当:英国で課税なし×国内課税(20.315%)
(外国税額控除で戻るけどそれを考慮しない場合)
たとえば、同じ100ドルの配当だった場合の手取りでは、
米国株:71.7165ドル
英国株:79.685ドル
地味にデカい。
この事実を見てから、英国籍のADRはガゼン興味が湧いてますw
面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
★BP(ADR) @$0.585
現地基準日:8月8日
国内支払日:9月22日
しかし下記データを見てください。

・・・そうです!外国源泉税がゼロ!(当たり前か)
ADRの場合の配当課税は、米国では非課税となるものの、
その企業が属する国では課税対象になります。
BPは本籍が英国ですので英国の税法に従いますが、
英国では源泉徴収税がゼロです・・・ということで。
この配当課税を米国株と英国株(ADR)に当てはめると、
下記分は税としてしょっぴかれます。
米国株の配当:米国で課税(10%)×国内課税(20.315%)
英国株の配当:英国で課税なし×国内課税(20.315%)
(外国税額控除で戻るけどそれを考慮しない場合)
たとえば、同じ100ドルの配当だった場合の手取りでは、
米国株:71.7165ドル
英国株:79.685ドル
地味にデカい。
この事実を見てから、英国籍のADRはガゼン興味が湧いてますw


面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!



スポンサーサイト