「リスクを取らないリスク」を読んで 〜後編・堀古氏のファンドを見てみる〜 (10/18)
先日記事にした
「リスクを取らないリスク」(著者:堀古英司)を読んでの感想の後編。
(読書感想文の前編・中編)
後編では、下記を調べました。
私が運用しているホリコ・フォーカス・ファンド(通称:自由の女神)という投資信託が楽天証券で購入できます。(P.225)
(「リスクを取らないリスク」より引用)
そうです、
著者の堀古氏のファンド:ホリコ・フォーカス・ファンド【愛称】自由の女神
について。
楽天証券での取り扱いとのことでしたので、楽天証券のページを見てみます。
その中に月次レポートがあったのでそれを拝見しますと・・・
<上位銘柄>
・HCフォーカスファンド 88.1%
・AAAソブリンファンド 10.6%
の2銘柄が書いてありました。
うーん、HCフォーカスファンド?
わかんないです、てっきり米国株とか書いてあると思ってた。
ファンドオブファンズだったんですね。
では、このHCフォーカスファンドを調べてみます。
これは運用報告書に載ってました。
これを純資産の比率で表示すると下記な感じです。
米国株:70.7%
日本株:10.9%
オランダ株:6.5%
英国株:20.8%
投資信託:7.4%
ワラント:2.0%
デリバティブ:2.3%
信用取引(株式・投資信託):15.9%
※合計が100%超えるのは、利益が出ているからですよね。
てっきり米国株一色かと思ったら違った。
日本株でもJAL(9201)を保有してたりしますね。
で、メインの米国株では何を保有しているのか?
これもわかる範囲で下記となってます。
<構成銘柄>
・GM
・Phillps 66(PSX)
・ING US inc (VOYA)
・Bank of America (BAC)
・CIT Group inc(C)
・Apple inc (APPL)
という感じです。
他はセクター名しか出ておらず銘柄までは不明でした。
堀古氏が推してる銘柄ですので興味が湧きますね。
ちなみにホリコ・フォーカス・ファンドの投資信託としての詳細は下記。
販売手数料:2.8%×消費税
信託報酬:1.296%
(実質信託報酬:2.31%)
信託財産留保額:0.3%
となっております。
堀古氏は好きなファンドマネージャーですが、
これは・・・やはり生活がかかると四の五の言ってられないですよね。
参考までにMSCIコクサイに連動する投資信託を下記に記載します。
銘柄:ニッセイ外国株式インデックスファンド
売買手数料:なし(ノーロード)
信託報酬:0.4212%
監査費用:0.0432%
信託財産留保額:なし
以上でございます。
面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
「リスクを取らないリスク」(著者:堀古英司)を読んでの感想の後編。
(読書感想文の前編・中編)
後編では、下記を調べました。
私が運用しているホリコ・フォーカス・ファンド(通称:自由の女神)という投資信託が楽天証券で購入できます。(P.225)
(「リスクを取らないリスク」より引用)
そうです、
著者の堀古氏のファンド:ホリコ・フォーカス・ファンド【愛称】自由の女神
について。
楽天証券での取り扱いとのことでしたので、楽天証券のページを見てみます。
その中に月次レポートがあったのでそれを拝見しますと・・・
<上位銘柄>
・HCフォーカスファンド 88.1%
・AAAソブリンファンド 10.6%
の2銘柄が書いてありました。
うーん、HCフォーカスファンド?
わかんないです、てっきり米国株とか書いてあると思ってた。
ファンドオブファンズだったんですね。
では、このHCフォーカスファンドを調べてみます。
これは運用報告書に載ってました。
これを純資産の比率で表示すると下記な感じです。
米国株:70.7%
日本株:10.9%
オランダ株:6.5%
英国株:20.8%
投資信託:7.4%
ワラント:2.0%
デリバティブ:2.3%
信用取引(株式・投資信託):15.9%
※合計が100%超えるのは、利益が出ているからですよね。
てっきり米国株一色かと思ったら違った。
日本株でもJAL(9201)を保有してたりしますね。
で、メインの米国株では何を保有しているのか?
これもわかる範囲で下記となってます。
<構成銘柄>
・GM
・Phillps 66(PSX)
・ING US inc (VOYA)
・Bank of America (BAC)
・CIT Group inc(C)
・Apple inc (APPL)
という感じです。
他はセクター名しか出ておらず銘柄までは不明でした。
堀古氏が推してる銘柄ですので興味が湧きますね。
ちなみにホリコ・フォーカス・ファンドの投資信託としての詳細は下記。
販売手数料:2.8%×消費税
信託報酬:1.296%
(実質信託報酬:2.31%)
信託財産留保額:0.3%
となっております。
堀古氏は好きなファンドマネージャーですが、
これは・・・やはり生活がかかると四の五の言ってられないですよね。
参考までにMSCIコクサイに連動する投資信託を下記に記載します。
銘柄:ニッセイ外国株式インデックスファンド
売買手数料:なし(ノーロード)
信託報酬:0.4212%
監査費用:0.0432%
信託財産留保額:なし
以上でございます。
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】リスクを取らないリスク [ 堀古英司 ] |


面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!



スポンサーサイト