株主優待券を使用するときに注意すること (11/8)
株主優待券、使われる時に注意することありますか?
ありますよ、ひとつ。
それは、「優待券の存在を知らない店員がいる」ということを。
アルバイト店員に多い例ですが、優待券の存在を知らないのが究極。
8割方は”レジでの処理がわからない”というのがほとんどですね。
だいたい慌てて操作する、あるいは他の店員呼んでくる、という感じかと。
なので気をつけたいのは、
1)レジにいるのが、アルバイト店員ではないか?
2)レジは混んでいないか?
の2つを注意したい。
2)は店員さんの対応によってはレジに渋滞作っちゃうから。
空いてるときに行きたい。
先日まさに1)のケースに遭遇しまして。
優待券の存在も知らなかったようで、疑わしい目でジロジロと私と優待券を見回し、
使用可能であると判断してからもレジと悪戦苦闘。
私は私で後ろに出来た行列にヒヤヒヤしながらも、変な会計されちゃたまらんと薄ら寒いw
結果、なんとか会計できたものの、おっかなびっくりだなぁと。
しかしアルバイト店員が悪銭苦闘しているのに、ヒマそうにしてる店員が駆けつけても来ない…
この企業の株は手放そうとココロに決めました。残念ながら。
(5ヶ月前に手放してますけどね・・・)
面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
ありますよ、ひとつ。
それは、「優待券の存在を知らない店員がいる」ということを。
アルバイト店員に多い例ですが、優待券の存在を知らないのが究極。
8割方は”レジでの処理がわからない”というのがほとんどですね。
だいたい慌てて操作する、あるいは他の店員呼んでくる、という感じかと。
なので気をつけたいのは、
1)レジにいるのが、アルバイト店員ではないか?
2)レジは混んでいないか?
の2つを注意したい。
2)は店員さんの対応によってはレジに渋滞作っちゃうから。
空いてるときに行きたい。
先日まさに1)のケースに遭遇しまして。
優待券の存在も知らなかったようで、疑わしい目でジロジロと私と優待券を見回し、
使用可能であると判断してからもレジと悪戦苦闘。
私は私で後ろに出来た行列にヒヤヒヤしながらも、変な会計されちゃたまらんと薄ら寒いw
結果、なんとか会計できたものの、おっかなびっくりだなぁと。
しかしアルバイト店員が悪銭苦闘しているのに、ヒマそうにしてる店員が駆けつけても来ない…
この企業の株は手放そうとココロに決めました。残念ながら。
(5ヶ月前に手放してますけどね・・・)


面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!



スポンサーサイト