2014年11月11日 - 長期投資で自分年金づくり
fc2ブログ

サテライト投資(シーゲル信者)はどうなった?11月版 (11/11)

サテライト投資(米国株 - シーゲル信者)の現状はどうなのかの確認です。
下記グラフに使用したデータは2014年11月7日(金)終値で、
ドルベースのリターンを記載しています。

それではどうぞ・・・

20141108_America.png

投資するセクターごとに記載しています。
左側は「生活必需」の4銘柄、右側は「エネルギー」の2銘柄です。
※本当はここに「ヘルスケア」を加えたいが、どの銘柄がいいかワカラナイのでなし。

ちなみにこれらセクターを選んだ理由は、
・シーゲル本である「株式投資の未来」の
第17章 未来に向けた戦略 D-I-V指針のセクター戦略(P.286)
と、
「ジム・クレイマーの株式投資大作戦」の
第7章 自分のポートフォリオを作って運用する 2.十分分散された10の推奨銘柄(P.287)

をミックスしたものです。
(それぞれの読書感想文はこちらこちら

それでは個別に見ていきます。

まずタバコ銘柄である、
アルトリアグループ(MO)ロリラード(LO)がサテライト投資を牽引しています。
これら銘柄がないとダウが史上最高値を更新してるのに、
全く恩恵を受けないポートフォリオになりますw

さて他の生活必需セクターはといえば、
ディアジオ(DEO)はアルコール依存症から発想した銘柄です。
私的尊敬する投資家であるMagffiさん(スーパーなブログはこちらよりこの銘柄を知りました。
ちなみにこのブログは、私のブログの1万倍は勉強になりますよ!すげーよ!

またユニリーバ(UL)は調整中だったので拾いましたがヨコヨコ。
本当は"生活必需の雄"であるP&G(PG)が欲しかったがタイミング悪かったので。
P&Gより劣るけど、新興国のシェアは大きいし長期で見ればいいかなと。

でエネルギーセクター。
いろんな噂飛び交う石油ですが、私はポジティブに見てるのでノーダメージ。
死んだらそれはそれで。

シェブロン(CVX)は買い増しにより買値を下げた。
BPは相変わらずなものの、増配とジワジワきますね。

さて今後。
ロリラード(LO)は2015年中にレイノルズアメリカン(RAI)に買収されて消滅。
そのときRAIの株が割当られる+ドルが戻ってくるので、そのドルをどう活かすが今後のポイント。
このままだとBPの買い増しに費やされそうだけど、どうなんだろうね。
気長に見ていこう。

follow us in feedly



面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログをblogramで分析
スポンサーサイト



ブログ内検索
ブログランキング
ランキングに参加しています。応援していただけると幸いです!
プロフィール
(当ブログはリンクフリーです)

モカヲ

Author:モカヲ
30代サラリーマンです。
2008年頃から投資をしてます。
(これが講じてFP技能士2級取得)

個別株で失敗を繰り返し、
とうとうETFにたどり着く。
これが今のベターと知りつつも、
ムラッけから個別株も物色中…

feedlyへ登録!!
follow us in feedly
Twitter
カレンダー
10 | 2014/11 | 12
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
最新記事
カテゴリ
リンクサイト
いつも更新を楽しみにしてるサイトです!
にほんブログ村
月別アーカイブ
FC2カウンタ
RSSリンクの表示