2014年12月21日 - 長期投資で自分年金づくり
fc2ブログ

2014年読んだ投資"関連"本 オススメ3冊のご紹介(12/21)

昨日20日の記事に引き続き、今回は投資"関連"本のご紹介。
2014年読んだ投資本 オススメ7冊のご紹介(12/20)

投資"関連"ということで、
私が勝手にそう捉えているものが含まれますのでご注意を。
でもみんな良書だと思うけど。

「石油の「埋蔵量」は誰が決めるのか?」

「石油の「埋蔵量」は誰が決めるのか?」を読んで(12/7)

→エネルギーについて詳しくなれます。
けっこうホットな話題だと思いますし、これを機に知っておくことは損じゃない。
私もエネルギーセクターへ強気です。



「そして日本経済が世界の希望になる」

「そして日本経済が世界の希望になる」を読んで(1/4)

→ノーベル経済学賞受賞者の著書。
読み易くまとめられているのが著者の力量の表れか。
しかし要点としては、"国民のマインドを変えさせろ"だと認識できますが、
読んだときはそんなことかよーと拍子抜けしたものです。
でも現在のアベノミクス相場で、実際支出過多になりつつある自分を見ると、
あながち間違いではないのだなと反省させられます。
…さて、これが収束するとき、何が待っているのか…



「ずる(嘘とごまかしの行動経済学)」

「ずる(嘘とごまかしの行動経済学)」を読んで(前編)(12/6)

「ずる(嘘とごまかしの行動経済学)」を読んで(後編)(12/14)

→投資や経済の本というよりも、心理学っぽいけれど。
投資とは、様々な学問が融合した難易度の高いもんですねぇと思わされる。

様々な実験を通して、ずるすることがあるのが人間と感じる。
ちょっとした差で何かと変わってくる…倫理観は大事だ!



follow us in feedly



面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログをblogramで分析
スポンサーサイト



ブログ内検索
ブログランキング
ランキングに参加しています。応援していただけると幸いです!
プロフィール
(当ブログはリンクフリーです)

モカヲ

Author:モカヲ
30代サラリーマンです。
2008年頃から投資をしてます。
(これが講じてFP技能士2級取得)

個別株で失敗を繰り返し、
とうとうETFにたどり着く。
これが今のベターと知りつつも、
ムラッけから個別株も物色中…

feedlyへ登録!!
follow us in feedly
Twitter
カレンダー
11 | 2014/12 | 01
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
カテゴリ
リンクサイト
いつも更新を楽しみにしてるサイトです!
にほんブログ村
月別アーカイブ
FC2カウンタ
RSSリンクの表示