読書の精度について (12/29)
年末年始にやりたいことリストにも書いたように、
長い休みで読書に充てる時間をしっかり取りたいと考えています。
読書とひとえに言っても、本の文字を追うだけでなく、
本の内容を吟味し、思いに耽る時間を長く取りたいと思っています。
それは、本を読んでいるのは知識を増やしている段階で、
思いに耽るのはそれを血肉に変える段階だと捉えているからです。
特に私は本を1度読んだだけではしっかり理解できているとは思いません。
何度も何度も読んで理解度が上がるものだと考えます。
しかも読んで「なるほどなぁ〜」というだけでは現実は何も変わらず、
それを実践してこそ本の価値がでるというものでしょう。
本の内容を実践するのはリスクのあることです。
(特に投資本「ジム・クレイマーの株式投資大作戦」等のようなものでは)
ただ、冒すリスクに見合うリターンがあると考えますし、
人生は大冒険なのだから、リスクなしの人生より、
大嵐にも出合う人生もありかなと、"たまに"思います。
それに、知っていたのに実践しなかったことで、後で後悔するのはとても嫌です。
であれば、失敗してもリカバーがまだ可能な年齢だと考えますし、
チャレンジが悪いものとは思いません。
年末年始の読書タイム、楽しみです♪♪
面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
長い休みで読書に充てる時間をしっかり取りたいと考えています。
読書とひとえに言っても、本の文字を追うだけでなく、
本の内容を吟味し、思いに耽る時間を長く取りたいと思っています。
それは、本を読んでいるのは知識を増やしている段階で、
思いに耽るのはそれを血肉に変える段階だと捉えているからです。
特に私は本を1度読んだだけではしっかり理解できているとは思いません。
何度も何度も読んで理解度が上がるものだと考えます。
しかも読んで「なるほどなぁ〜」というだけでは現実は何も変わらず、
それを実践してこそ本の価値がでるというものでしょう。
本の内容を実践するのはリスクのあることです。
(特に投資本「ジム・クレイマーの株式投資大作戦」等のようなものでは)
ただ、冒すリスクに見合うリターンがあると考えますし、
人生は大冒険なのだから、リスクなしの人生より、
大嵐にも出合う人生もありかなと、"たまに"思います。
それに、知っていたのに実践しなかったことで、後で後悔するのはとても嫌です。
であれば、失敗してもリカバーがまだ可能な年齢だと考えますし、
チャレンジが悪いものとは思いません。
年末年始の読書タイム、楽しみです♪♪


面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!



スポンサーサイト