今年も色々あったけど…投資本まとめで〆 (12/31)
今年2014年も色々ありましたね。
私的には、サテライト投資に大きく舵を切った年になったでしょうか。
さて、今後も続く投資道。
1番やってはいけない投資は、"感覚に基づくもの"かと思っています。
100%投資で利益を得る方法なんてありませんから、
いかに損しないかを追求する…ということで、
消去法でインデックス投信を積み立てるというのが、最も近道だと考えます。
この考えに至って5年近く経ちますが、回り道もしてきました。
(今も回り道かもですが、楽しくやるのもひとつ)
本来なら、アセットアロケーションでリターンが決まるのだから、
これに比重を置くべきですが、ざっくりで良いかとアバウト戦略。
また、常に鍛錬・鍛錬で意識を高く持つために、本を読むのは必須でしょう。
(「1億円稼ぐ〜」とかの本ではなくて…)
そういった意味で、オススメ投資本&投資関連本を記事にしてみましたので、
良かったら下記見てみてくださいー。
2014年読んだ投資本 オススメ7冊のご紹介(12/20)
2014年読んだ投資"関連"本 オススメ3冊のご紹介(12/21)
それでは良いお年を〜!!!
面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
私的には、サテライト投資に大きく舵を切った年になったでしょうか。
さて、今後も続く投資道。
1番やってはいけない投資は、"感覚に基づくもの"かと思っています。
100%投資で利益を得る方法なんてありませんから、
いかに損しないかを追求する…ということで、
消去法でインデックス投信を積み立てるというのが、最も近道だと考えます。
この考えに至って5年近く経ちますが、回り道もしてきました。
(今も回り道かもですが、楽しくやるのもひとつ)
本来なら、アセットアロケーションでリターンが決まるのだから、
これに比重を置くべきですが、ざっくりで良いかとアバウト戦略。
また、常に鍛錬・鍛錬で意識を高く持つために、本を読むのは必須でしょう。
(「1億円稼ぐ〜」とかの本ではなくて…)
そういった意味で、オススメ投資本&投資関連本を記事にしてみましたので、
良かったら下記見てみてくださいー。
2014年読んだ投資本 オススメ7冊のご紹介(12/20)
2014年読んだ投資"関連"本 オススメ3冊のご紹介(12/21)
それでは良いお年を〜!!!


面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!



スポンサーサイト