2015年03月28日 - 長期投資で自分年金づくり
fc2ブログ

「マーケットの魔術師」(投資で勝つ23の教え)を読んで (3/28)

「マーケットの魔術師」(エッセンシャル版)
(副題:投資で勝つ23の教え)
(著者:ジャック・D・シュワッガー) を読んでの感想です。


Pan Rolling社より出版されている同名の本4冊を再編集して1冊に凝縮したものです。
だからエッセンシャル版と。

内容は長期投資向けというよりも、
トレーディングに活きる規律や考え方がメインに扱われている印象です。
それでも物事の捉え方など、参考になるところは多かったです。

似た本としては、以前読んだ「トレーダーの発想術」が挙げられます。
「トレーダーの発想術」を読んで(5/31)

さて内容ですが、まず第1章に大事なことが出てきます。
これが投資をしていく上で一番重要かと思います。
(引用は赤字です)

成功するには粘り強さが有効だということだ。(P.30)

私はコレを”投資から退場しないこと”と解釈します。
退場しないでしっかりとくっついていく、基本だけど一番重要ですよね。

続いては、コレ。

成功するためには、自分の個性に合った手法を見つける必要がある。(P.40)

ほかの人の意見を聞いているようでは、人より先には行けない。マイケル・マーカスが言っているとおり、「進む道は自分で決めなくてはならない」のだ。(P.116)


常々感じることですが、投資するにせよトレーディングするにせよ、
やり方は一つではないですよね。
私は人より先に行く・・・までは考えていないものの、自分に合う方法は必要だと思います。
そうでないと、きっと投げ出してしまうから。

私の現状は、インデックス投資をコアとして、米国株の配当金を貯めようという
サテライト投資の2本立てで臨んでいますが、これが私の性に合ってそう。

最後は負けや失敗した際をどう考えるかについて。

負けることは取引を続けて行く過程の1つであり、最終的に勝つためには必要なことだと理解しなければならない。(P.122)

間違いは、考えられないほどの美を内包している。1つひとつの間違いに、謎とそれを解いたときに得られる宝石が隠されている。(P.230)


自分のケースに当てはめれば、サテライト投資でエネルギーセクターを入れようと決めたところ、
ご存知、原油価格が下落して大きく含み損となっています。
簡単に成功しなくて良かった。
失敗したなぁというとき、色々学べるのは仕事と一緒。
日々精進あるのみですねぇ。

といった感じです。
トレーディングはしないのですが、面白い本でした。
短い章仕立てなのでサクッと読めてしまいます。
トレーダーにはバイブル的な感じでしょうか?
オススメです!


follow us in feedly



面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログをblogramで分析
スポンサーサイト



ブログ内検索
ブログランキング
ランキングに参加しています。応援していただけると幸いです!
プロフィール
(当ブログはリンクフリーです)

モカヲ

Author:モカヲ
30代サラリーマンです。
2008年頃から投資をしてます。
(これが講じてFP技能士2級取得)

個別株で失敗を繰り返し、
とうとうETFにたどり着く。
これが今のベターと知りつつも、
ムラッけから個別株も物色中…

feedlyへ登録!!
follow us in feedly
Twitter
カレンダー
02 | 2015/03 | 04
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
カテゴリ
リンクサイト
いつも更新を楽しみにしてるサイトです!
にほんブログ村
月別アーカイブ
FC2カウンタ
RSSリンクの表示