投資(投機)をしていると、金銭感覚がおかしくなりやすい(4/20)
どうも、ダメ凍死家です。
毎日株価は変動するわけで、日によっては含み益がドーンと増えているときがあります。
(逆もあるわけですけど)
増えたり減ったりしているのを見ると、普段仕事で、
「うーん、この見積書の1万円が削れない・・・」
という、金銭感覚を持つことをバカバカしく感じるときがあります。
・・・1万円なんだよなぁ、とか。
そう考えると、いかに実生活と投資を切り離して考えるかが大事で、
混同してしまうとえらいことになりそう。
いろんな意味で”バランス感覚"って重要ですね。
わたしも、
「わははは!1万円がゴミのようだ!」
みたいなブログ記事を書き始めましたら(脳内バブリー)、
そっと「ご愁傷様」とブログを閉じるか、
こっそりコメント欄にでも「お逝きになられましたか?」とかいただけると幸いです。
(後者を希望)
合掌。
面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
毎日株価は変動するわけで、日によっては含み益がドーンと増えているときがあります。
(逆もあるわけですけど)
増えたり減ったりしているのを見ると、普段仕事で、
「うーん、この見積書の1万円が削れない・・・」
という、金銭感覚を持つことをバカバカしく感じるときがあります。
・・・1万円なんだよなぁ、とか。
そう考えると、いかに実生活と投資を切り離して考えるかが大事で、
混同してしまうとえらいことになりそう。
いろんな意味で”バランス感覚"って重要ですね。
わたしも、
「わははは!1万円がゴミのようだ!」
みたいなブログ記事を書き始めましたら(脳内バブリー)、
そっと「ご愁傷様」とブログを閉じるか、
こっそりコメント欄にでも「お逝きになられましたか?」とかいただけると幸いです。
(後者を希望)
合掌。


面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!



スポンサーサイト