「「けち」のすすめ」を読んで vol.2(5/10)
「「けち」のすすめ」
(副題:仏教が教える少欲知足)
(著者:ひろさちや)を読んでの感想です。
前回のvol.1は「「けち」のすすめ」を読んで vol.1(5/5)」
前回は全体像だけ書いてしまいましたが、今回は実に良かった!
というところだけピックアップ。
それが下記の文章(引用は赤字です)。
どこかで食事をしようというとき、人は「美味しいものを食べよう」と思いますね。でもわたしにとって大事なことは「美味しいものを食べる」ことではなく、「美味しくものを食べる」ことです。「美味しくものを食べる」ことと「美味しくものを食べる」ことは、まったく意味が違います。(P.171)
どうでしょう?
「おいし”い"ものを食べる」と「おいし”く"ものを食べる」の違いです。
“い”と”く”の違いだけなのに、すごく意味は異なりますよね。
この心がけはとてもいいですよね!
いただけることに感謝する、というのが背景に見えます。
セカセカ急ぐことに慣れた社畜ですので、お昼なんて味わってません。
でもこの意識を持つこと。人生にとって大事なことですね。
みなさまもこの意識、いかがでしょ??
面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
(副題:仏教が教える少欲知足)
(著者:ひろさちや)を読んでの感想です。
前回のvol.1は「「けち」のすすめ」を読んで vol.1(5/5)」
前回は全体像だけ書いてしまいましたが、今回は実に良かった!
というところだけピックアップ。
それが下記の文章(引用は赤字です)。
どこかで食事をしようというとき、人は「美味しいものを食べよう」と思いますね。でもわたしにとって大事なことは「美味しいものを食べる」ことではなく、「美味しくものを食べる」ことです。「美味しくものを食べる」ことと「美味しくものを食べる」ことは、まったく意味が違います。(P.171)
どうでしょう?
「おいし”い"ものを食べる」と「おいし”く"ものを食べる」の違いです。
“い”と”く”の違いだけなのに、すごく意味は異なりますよね。
この心がけはとてもいいですよね!
いただけることに感謝する、というのが背景に見えます。
セカセカ急ぐことに慣れた社畜ですので、お昼なんて味わってません。
でもこの意識を持つこと。人生にとって大事なことですね。
みなさまもこの意識、いかがでしょ??
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】「けち」のすすめ [ ひろさちや ] |


面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!



スポンサーサイト