ゆっくりしましょう、そうしましょう(5/16)
休日のはなしですが、どうしてもセカセカと落ち着きなく過ごしてしまうときがあります。
それは"仕事のご褒美的な側面の休日を無駄にしたくない”という気持ちの表れで、
"無駄にしない”ためにあれもこれもと忙しくしてしまうのです。
ですがこうしてしまうと、休日に行うことそれぞれが希薄になってしまいます。
十分味わっていないといいますか…
むしろ、忙しく過ごすことの対極である、
ゆっくり過ごすことが大事だと冷静になると考えてしまいます。
ゆっくりすると動きにも心にもゆとりが生まれます。
すると行いを味わえる”遊び”部分があるのを感じます。
何も忙しくしなくていい。
忙しいのは仕事だけで十分。
休日の質を上げて、人生を楽しもう!
(わたす、今日は仕事になっちゃったんですけど)
面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
それは"仕事のご褒美的な側面の休日を無駄にしたくない”という気持ちの表れで、
"無駄にしない”ためにあれもこれもと忙しくしてしまうのです。
ですがこうしてしまうと、休日に行うことそれぞれが希薄になってしまいます。
十分味わっていないといいますか…
むしろ、忙しく過ごすことの対極である、
ゆっくり過ごすことが大事だと冷静になると考えてしまいます。
ゆっくりすると動きにも心にもゆとりが生まれます。
すると行いを味わえる”遊び”部分があるのを感じます。
何も忙しくしなくていい。
忙しいのは仕事だけで十分。
休日の質を上げて、人生を楽しもう!
(わたす、今日は仕事になっちゃったんですけど)


面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!



スポンサーサイト