配当金生活を”目指す”と”夢見る”の違い(5/25)
"配当金生活を目指す"と言うと、
何年にはいくらの配当をもらうと計画し、
実際に配当金生活に入ることを念頭に置いている感じがします。
逆に”配当金生活を夢見る”と言うと、
配当金生活はあくまで夢であって、目指したいけど、
本腰入れて計画まではしていない、という程度かと夢想しています。
以前書いたように、配当金生活のリスクというのは当然あるわけで、
そこが許容できない限り、目指すとは言いづらいと個人的には感じています。
蛇足でリスクについて書いた記事は「配当金生活のリスクを考える(4/3)」
わたしのケースで言えば、目指すと猪突猛進型に周りが見えなくなるため、
自分の都合の良いように解釈し、事実を捻じ曲げて理解したあげく、
名前ばかりの配当金生活までは漕ぎ着けそうな気もします。
ただし!配当金生活到達がゴールではなく、それを維持しないといけないわけです。
ましてやインデックス型のETFからの分配で構成されるわけではなく、
個別株の配当金で構成されるのなら、まさに買ったら終わりではなく
死ぬまで業績チェックなどのメンテナンスがついて回るはずです。
その辺も鑑みると、わたしはまだまだ”目指す"なんて大層なこと言えないな、
と考えるわけです。
まだまだいろいろ未熟者でございまする。
国内の本で配当について考えてるのは少数ですが、
下記本は配当をメインに考えるならオススメです。
面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
何年にはいくらの配当をもらうと計画し、
実際に配当金生活に入ることを念頭に置いている感じがします。
逆に”配当金生活を夢見る”と言うと、
配当金生活はあくまで夢であって、目指したいけど、
本腰入れて計画まではしていない、という程度かと夢想しています。
以前書いたように、配当金生活のリスクというのは当然あるわけで、
そこが許容できない限り、目指すとは言いづらいと個人的には感じています。
蛇足でリスクについて書いた記事は「配当金生活のリスクを考える(4/3)」
わたしのケースで言えば、目指すと猪突猛進型に周りが見えなくなるため、
自分の都合の良いように解釈し、事実を捻じ曲げて理解したあげく、
名前ばかりの配当金生活までは漕ぎ着けそうな気もします。
ただし!配当金生活到達がゴールではなく、それを維持しないといけないわけです。
ましてやインデックス型のETFからの分配で構成されるわけではなく、
個別株の配当金で構成されるのなら、まさに買ったら終わりではなく
死ぬまで業績チェックなどのメンテナンスがついて回るはずです。
その辺も鑑みると、わたしはまだまだ”目指す"なんて大層なこと言えないな、
と考えるわけです。
まだまだいろいろ未熟者でございまする。
国内の本で配当について考えてるのは少数ですが、
下記本は配当をメインに考えるならオススメです。
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】配当パワー投資入門 [ 菊池誠一 ] |


面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!



スポンサーサイト