2015年05月25日 - 長期投資で自分年金づくり
fc2ブログ

配当金生活を”目指す”と”夢見る”の違い(5/25)

"配当金生活を目指す"と言うと、
何年にはいくらの配当をもらうと計画し、
実際に配当金生活に入ることを念頭に置いている感じがします。

逆に”配当金生活を夢見る”と言うと、
配当金生活はあくまで夢であって、目指したいけど、
本腰入れて計画まではしていない、という程度かと夢想しています。

以前書いたように、配当金生活のリスクというのは当然あるわけで、
そこが許容できない限り、目指すとは言いづらいと個人的には感じています。

蛇足でリスクについて書いた記事は「配当金生活のリスクを考える(4/3)」

わたしのケースで言えば、目指すと猪突猛進型に周りが見えなくなるため、
自分の都合の良いように解釈し、事実を捻じ曲げて理解したあげく、
名前ばかりの配当金生活までは漕ぎ着けそうな気もします。

ただし!配当金生活到達がゴールではなく、それを維持しないといけないわけです。
ましてやインデックス型のETFからの分配で構成されるわけではなく、
個別株の配当金で構成されるのなら、まさに買ったら終わりではなく
死ぬまで業績チェックなどのメンテナンスがついて回るはずです。

その辺も鑑みると、わたしはまだまだ”目指す"なんて大層なこと言えないな、
と考えるわけです。

まだまだいろいろ未熟者でございまする。

国内の本で配当について考えてるのは少数ですが、
下記本は配当をメインに考えるならオススメです。



follow us in feedly



面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログをblogramで分析
スポンサーサイト



ブログ内検索
ブログランキング
ランキングに参加しています。応援していただけると幸いです!
プロフィール
(当ブログはリンクフリーです)

モカヲ

Author:モカヲ
30代サラリーマンです。
2008年頃から投資をしてます。
(これが講じてFP技能士2級取得)

個別株で失敗を繰り返し、
とうとうETFにたどり着く。
これが今のベターと知りつつも、
ムラッけから個別株も物色中…

feedlyへ登録!!
follow us in feedly
Twitter
カレンダー
04 | 2015/05 | 06
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
カテゴリ
リンクサイト
いつも更新を楽しみにしてるサイトです!
にほんブログ村
月別アーカイブ
FC2カウンタ
RSSリンクの表示