“節約"という名詞に使う動詞はなんだろう?(5/27)
貯金が全然できないと嘆く同僚の話を聞くと、とあることに気づきます。
それは、節約が”できない"のではなく”しない”選択を選んでいることです。
どういうことかと言えば、各細かい支出を聞いてみると、
「その支出はいらないんじゃないの?」というのが多数あります。
これを辞めれば節約できるはずなのに、本人の談では、
「いや、それは辞められないから」
というもの。さもその支出をすることが当たり前かのように・・・
人から言われて直せるのなら、きっと貯金もできているはず。
しかしそもそもその支出を辞めることが頭にないのであれば、当然貯金なんてできるはずもなく。
結果、何も変わらない生活が続くのでしょう。
その生活が維持できているうちは良いですが、何かあった際にヤバイのかも。
節約とは、できる/できないの助動詞canの範疇じゃなくて、
する/しないの動詞doの範疇なのだなぁと考えさせられました。
…要は意識の問題なんですねぇ。
面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
それは、節約が”できない"のではなく”しない”選択を選んでいることです。
どういうことかと言えば、各細かい支出を聞いてみると、
「その支出はいらないんじゃないの?」というのが多数あります。
これを辞めれば節約できるはずなのに、本人の談では、
「いや、それは辞められないから」
というもの。さもその支出をすることが当たり前かのように・・・
人から言われて直せるのなら、きっと貯金もできているはず。
しかしそもそもその支出を辞めることが頭にないのであれば、当然貯金なんてできるはずもなく。
結果、何も変わらない生活が続くのでしょう。
その生活が維持できているうちは良いですが、何かあった際にヤバイのかも。
節約とは、できる/できないの助動詞canの範疇じゃなくて、
する/しないの動詞doの範疇なのだなぁと考えさせられました。
…要は意識の問題なんですねぇ。


面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!



スポンサーサイト