2015年06月12日 - 長期投資で自分年金づくり
fc2ブログ

サテライト投資枠にヘルスケア銘柄(JNJ)を追加しやした(6/12)

指したら指さったという具合。
買ったのはジョンソンエンドジョンソン(JNJ)
皆がよく知るヘルスケアセクターの雄…的な。

わたしが買った理由なんて参考にならない、かつ、
買った理由なんていくらでも捻出できるもんだと思いますが、
それでも有力なものをいくつか書いています。

1)スピンオフが良いのか?

「ジム・クレイマーの”ローリスク"株式必勝講座」では、
JNJを医薬品・消費者向け製品・医療用機器の3分割をするのが良いとしてました。(P.284〜)
これはそれぞれの分野のアナリストが適正に評価すれば、株価がさらに上がるという主張
それはJNJを評価するアナリストが3分野に精通しているとは限らないからというもの。
読んだときは「そうか〜」と納得していたものの、その後バフェットの手紙をHPでシコシコ読んでたら、
シナジーのある事業を持つコングロマリットは、内部での資金移動にメリットがある
という箇所を発見し、これまた「そうか〜」(あほ)と納得。

結果、どっちに転んでもいんじゃね?というお気楽な結論に帰着。
じゃあ時期が来たら買っとけや、という具合。

2)ヘルスケアセクターにも、ITの進出

何が言いたいかといえば、各セクターとITの融合が起こってるよね、ということです。

これを感じたのは、エネルギーセクターを見ていてでした。
シェールガスの採掘コストはかつて高かったのに、ここに来てそれが下がった。
それは採掘を行う機器のIT化が一役かっているから。

これがヘルスケアでも起こる(というか徐々に起こってるみたいだけど)だろうと。
Apple watchには心拍数等を測れるアプリが入ってたりしますけど、
これをもっと専門的にしたアプリも開発されるでしょ。
そんなとき、ヘルスケアの本家に「提携しね?」と相談しないかな?

現にAPPLEはJNJと提携を発表したし、クラウドではIBMと組んだみたいだし。
身軽なベンチャーの方が強い可能性が十分あるけど、それらを買収の名で食えるのも
JNJの資本力があってこそ。

という、どっちに転んでもいいんじゃね?(2回目)という短絡的帰着。
やっぱ初志貫徹でヘルスケアありですわ、あり、という具合。

3)このセクターはよくわからんかったから

製薬会社というと、ホームラン級の薬で世界がガラリと変わる印象。
ギリアド(GILD)の資料を見てたらそう思った。
しかしPERがみんな30倍ぐらいで高かったりする(GILDは低かったけど)。

基本的にPER(予想PERでも)が高いものは買いたくない。
でもJNJは20倍も届かずにいた。
そこで予想PERが15倍ぐらいなら買ってもいいかなと計画し、
来季2016年の予想EPSが6.41だったので、96〜98ドル程度なら買いと。
若干上ぶれしててもまま買っても良いとアバウトに考えてまして。

4)不況になってもヘルスケアは必要だから


FRBの役目は、インフレと雇用を調整すること。
これから金利が上がっていくのだから、企業にとっては苦しい。
そして不況が必ずやってくる(はず)。
そんなときどこに資金が逃げるかといえば、不況でも収益に影響しずらいセクター。
生活必需だったり、このヘルスケアのはず。
という具合。

以上でございます。

基本、後付けの理由なんていくらでもこさえられるもの。
だから後講釈の"てきとーぶり"は変わりませんが、要はわたしと縁があった、それだけのこと。
だって指しといたら約定しちゃってたし。

アボンしたら諦めよう。そして優秀なジョンソンエンドジョンソンの社員の方々に期待しよう。
いろいろ考えたてのに、やらないで後悔するぐらいなら、やって後悔するタイプ。合掌。

分厚いけど、米国株を考えるなら、この本をオススメしたく。


follow us in feedly



面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログをblogramで分析
スポンサーサイト



ブログ内検索
ブログランキング
ランキングに参加しています。応援していただけると幸いです!
プロフィール
(当ブログはリンクフリーです)

モカヲ

Author:モカヲ
30代サラリーマンです。
2008年頃から投資をしてます。
(これが講じてFP技能士2級取得)

個別株で失敗を繰り返し、
とうとうETFにたどり着く。
これが今のベターと知りつつも、
ムラッけから個別株も物色中…

feedlyへ登録!!
follow us in feedly
Twitter
カレンダー
05 | 2015/06 | 07
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
最新記事
カテゴリ
リンクサイト
いつも更新を楽しみにしてるサイトです!
にほんブログ村
月別アーカイブ
FC2カウンタ
RSSリンクの表示