2015年07月11日 - 長期投資で自分年金づくり
fc2ブログ

「転職したり、フリーランスだったり、離婚を経験した人は知らないと損する、年金の話」を読んで(7/11)

「転職したり、フリーランスだったり、
離婚を経験した人は知らないと損する、年金の話」
(人生山あり、谷あり。いろんな経歴がある人は要注意!!)
(浜田裕也著)を読んでの感想です。


nenkin.jpg

…こうやって書いてみると、タイトルなげー。
んですが、やはりタイトルに惹かれて購入したわけです。
なぜって転職した身ですからねぇ。

振り返れば、"お金のことに詳しくなるのは悪くない"と思い、
FP技能士2級を取得したわけですが、こと年金に関してはほっとんど覚えてない。
加給年金とか忘れましたわ…縁がないと覚えてもすぐ忘れる三十路でございます。

あれ?そう言えば昨日何食べたっけ…?(ばか)

さて内容ですが、多岐に渡る様々状況に対して取るべき対応が書いてあります。
それぞれ事細か…ではありませんが、さわりであれば十分事足りる内容かと感じました。
あとはググればよろし、的な。
また同じく極論を持って来れば、年金事務所やねんきんネットを活用する…
というところに落ち着くわけですが、それは言わないお約束です、はい。

では引用を用いつつ、為になるところを読んでみます。
(引用は赤字です)

月末の退職は避けたほうがいいと聞くが、その理由は?

厚生年金の保険料は会社が毎月の給料から天引きしていますが、これは前月分の保険料になります。つまり、4月の給料から天引きされているのは3月分の保険料ということになります。
厚生年金は制度上、加入の有無を月単位で管理していて、月末に在職しているかどうかが加入の有無の判断基準になっています。そして、厚生年金の資格を失うのは、退職日の翌日です。

〜(略)〜

受け取る年金額を減らしたくないのであれば、月末に退職したほうがいいのです。(P.63-66)


転職を考えたことがある人は聞いたことがある話かもしれません。
わたしもそうでした。

書いてある通りですが、退職日が月末であれば、その月分までの厚生年金に加入していたことになります。
逆に月末-1日で退職した場合、それは前月までしか厚生年金に加入していない、ということになる。
次の勤務先の話もあるのでしょうけれど、それも踏まえつつ転職活動したいよね。

他に気になったところとしては、

・結婚退職するときの手続きで気をつける点は?(P.152)
・パートで働きたいのだが、パートでも厚生年金に加入できるの?(P.169)
・内縁の妻でも遺族年金はもらえるの?(P.186)


などなど、気にはなるけど知らなかったことがわかって、年金に詳しくなれた…気がします。

あとは最後の章に「老後、お金に困らない暮らし方をするためのポイント」と称して、
年金から投資、株までさらっと書かれているのですが、これもコンパクトにまとまっていて
面白かったです。

年金について気になっている人は、一度読んでみてはいかがでしょーか。


follow us in feedly



面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログをblogramで分析
スポンサーサイト



ブログ内検索
ブログランキング
ランキングに参加しています。応援していただけると幸いです!
プロフィール
(当ブログはリンクフリーです)

モカヲ

Author:モカヲ
30代サラリーマンです。
2008年頃から投資をしてます。
(これが講じてFP技能士2級取得)

個別株で失敗を繰り返し、
とうとうETFにたどり着く。
これが今のベターと知りつつも、
ムラッけから個別株も物色中…

feedlyへ登録!!
follow us in feedly
Twitter
カレンダー
06 | 2015/07 | 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
カテゴリ
リンクサイト
いつも更新を楽しみにしてるサイトです!
にほんブログ村
月別アーカイブ
FC2カウンタ
RSSリンクの表示