夏休みにオススメしたい、サクッと読めそうな投資がらみ本3冊(8/9)
夏休みの人も多いかと思うので、
この夏休みにサクッと読める投資がらみの本をご紹介。
この「サクッ」と感が大事で「重厚なテーマで何日か潰して読む」
というわけじゃなくて「サクッと数時間で読めちゃう、でも大事なとこ掴んどく」みたいな。
というわけで、わたしが読んでそれに該当しそうな本を次の3テーマでご紹介っす。
【年金について】
【個別投資について】
【早期リタイヤについて】
てな具合です。手軽さで探したらこの3種類の本が手近にあった…ので。
すみません。気が向いたら系なもので…
【年金について】
「転職したり、フリーランスだったり、離婚を経験した人は知らないと損する、年金の話」
「転職したり、フリーランスだったり、離婚を経験した人は知らないと損する、年金の話」を読んで(7/11)
新書です。
しかも年金の種類も、会社員/フリーランス等で章分けされていますので、
該当する部分だけ読むこともできる。
でも全部読んでも3時間もあればなんとかなるでしょうし、
この際年金についてちょっと考えてみる、には手頃かと。
ただ狭く深くというより、広く浅くというスタイルなので、広く知っている方には物足らないかも。
【個別投資について】
「千年投資の公理」
「千年投資の公理」を読んで(5/24)
ハードカバーですが、行間ビッチリではなく、隙間多しなので読みやすく。
基本はバフェット氏の投資イメージに近いとは思いますが、その着想の部分を抽出してる感じです。
イメージを膨らませる意味で、この感覚を掴んでおくのもありかなーと思います。
【早期リタイヤについて】
「年収100万円の豊かな節約生活術」
「年収100万円の豊かな節約生活術」を読んで vol.1(5/9)
「年収100万円の豊かな節約生活術」を読んで vol.2(5/23)
文庫でしかも薄い、ので、サクッとがぴったしくる。
内容は早期リタイヤ者の方の普段の生活が描かれているものです。
実際、早期リタイヤを目指すわたしからすると、先駆者の生活を見ておくのは悪くない。
なのでとても興味深く読んでたんですが、読み物としても面白いんですよね。
途中、レシピの紹介等がありますが、そのあたりをとばせば2時間もあれば読める、だろう。
いかがでしょうか?
誰かの参考になれば幸いでっす!
面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
この夏休みにサクッと読める投資がらみの本をご紹介。
この「サクッ」と感が大事で「重厚なテーマで何日か潰して読む」
というわけじゃなくて「サクッと数時間で読めちゃう、でも大事なとこ掴んどく」みたいな。
というわけで、わたしが読んでそれに該当しそうな本を次の3テーマでご紹介っす。
【年金について】
【個別投資について】
【早期リタイヤについて】
てな具合です。手軽さで探したらこの3種類の本が手近にあった…ので。
すみません。気が向いたら系なもので…
【年金について】
「転職したり、フリーランスだったり、離婚を経験した人は知らないと損する、年金の話」
「転職したり、フリーランスだったり、離婚を経験した人は知らないと損する、年金の話」を読んで(7/11)
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】転職したり、フリーランスだったり、離婚を経験した人は... |
新書です。
しかも年金の種類も、会社員/フリーランス等で章分けされていますので、
該当する部分だけ読むこともできる。
でも全部読んでも3時間もあればなんとかなるでしょうし、
この際年金についてちょっと考えてみる、には手頃かと。
ただ狭く深くというより、広く浅くというスタイルなので、広く知っている方には物足らないかも。
【個別投資について】
「千年投資の公理」
「千年投資の公理」を読んで(5/24)
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】千年投資の公理 [ パット・ドーシー ] |
ハードカバーですが、行間ビッチリではなく、隙間多しなので読みやすく。
基本はバフェット氏の投資イメージに近いとは思いますが、その着想の部分を抽出してる感じです。
イメージを膨らませる意味で、この感覚を掴んでおくのもありかなーと思います。
【早期リタイヤについて】
「年収100万円の豊かな節約生活術」
「年収100万円の豊かな節約生活術」を読んで vol.1(5/9)
「年収100万円の豊かな節約生活術」を読んで vol.2(5/23)
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】年収100万円の豊かな節約生活術 [ 山崎寿人 ] |
文庫でしかも薄い、ので、サクッとがぴったしくる。
内容は早期リタイヤ者の方の普段の生活が描かれているものです。
実際、早期リタイヤを目指すわたしからすると、先駆者の生活を見ておくのは悪くない。
なのでとても興味深く読んでたんですが、読み物としても面白いんですよね。
途中、レシピの紹介等がありますが、そのあたりをとばせば2時間もあれば読める、だろう。
いかがでしょうか?
誰かの参考になれば幸いでっす!


面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!



スポンサーサイト