2015年08月16日 - 長期投資で自分年金づくり
fc2ブログ

「お金は「歴史」で儲けなさい」を読んで(8/16)

「お金は「歴史」で儲けなさい」
(著者:加谷珪一)を読んでの感想です。


rekisi.jpg

2日続けての加谷氏の本の感想です。

「お金持ちの教科書」を読んで(8/15)

本を開いてさっそく出てくる格言なんですが、聞いたことがある人が多いでしょう。
(引用は赤字です)

愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ。(オットー・フォン・ビスマルク)

マーケットが過去どうだったのか?を知るには、歴史から学ぶ必要がありますよね。
割と早くからこの本の存在は知っていたのですが、タイトルが”釣り”過ぎて逆に手が出ませんでした。
が、「お金持ちの教科書」を読んで、ままありかなーとこちらも買いました。

で、率直な感想としては”良書”!だと感じます。
日本市場をターゲットに過去の歴史ではこうだった、というのが記載されています。

過去のインフレ時はどうだったのか?
戦争が起こったときはどうなのか?
はたまた、バブルが起こったらどうすべきか?


などなど。

個人的に興味深いのは、
メインは日本株について書いているのに、最後の章では米国株を薦めていること。
ただそこで薦められているのは”安定的な優良銘柄”なんですけど。

割と最初の方の章では、こういった事実からこういう方法が良いと思う、
と展開している割に、結果こういったところに落ち着くというのが気になるところ。

ケインズは株とは美人投票と言ったものですが、毛色こそ違えど結論はそういったことになるのかも?

普通に興味深くて面白かったですよ〜。


follow us in feedly



面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログをblogramで分析
スポンサーサイト



ブログ内検索
ブログランキング
ランキングに参加しています。応援していただけると幸いです!
プロフィール
(当ブログはリンクフリーです)

モカヲ

Author:モカヲ
30代サラリーマンです。
2008年頃から投資をしてます。
(これが講じてFP技能士2級取得)

個別株で失敗を繰り返し、
とうとうETFにたどり着く。
これが今のベターと知りつつも、
ムラッけから個別株も物色中…

feedlyへ登録!!
follow us in feedly
Twitter
カレンダー
07 | 2015/08 | 09
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
最新記事
カテゴリ
リンクサイト
いつも更新を楽しみにしてるサイトです!
にほんブログ村
月別アーカイブ
FC2カウンタ
RSSリンクの表示