「お金が貯まる家計の仕組み」を読んで(9/12)
「お金が貯まる家計の仕組み」
(著者:林あつむ※名前を漢字変換できず…)を読んでの感想です。

「正しい家計管理」という本をご存知の方も多いと思います。
その著者の新刊ということで。
率直な感想は、家計管理の要点を簡潔にまとめられている、です。
またこの本を手にする人は家計赤字か、もしくは貯められない人かと思います。
そのためか、わかり易いようにイラスト有り、また字も大きい、といった具合に
とっつき易さを優先している感がします。
内容としては、家計簿をつけることの大事さ、また固定支出こそ見直すべき、
といった、基本ですが大事なことを実例を挙げつつ述べられています。
個人的にプラスであったのは、長期での計画を立てることの大事さでしょうか。
短期的な目標ばかりでしたので、これを実践する気持ちになれました。
最後に引用を。
なんのために家計を考えるか?それはひとえにコレのためですよね。
トリコになってはいけません。
(引用は赤字です)
そもそもみなさんはなぜ預金をするのでしょう。
それはやはり、家族の幸せのためではないでしょうか。〜(略)〜収入を増やし預金をすることばかり考え、家族の幸せを考えない家庭では、貯めている意味がありません。(P.148)
面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
(著者:林あつむ※名前を漢字変換できず…)を読んでの感想です。

「正しい家計管理」という本をご存知の方も多いと思います。
その著者の新刊ということで。
率直な感想は、家計管理の要点を簡潔にまとめられている、です。
またこの本を手にする人は家計赤字か、もしくは貯められない人かと思います。
そのためか、わかり易いようにイラスト有り、また字も大きい、といった具合に
とっつき易さを優先している感がします。
内容としては、家計簿をつけることの大事さ、また固定支出こそ見直すべき、
といった、基本ですが大事なことを実例を挙げつつ述べられています。
個人的にプラスであったのは、長期での計画を立てることの大事さでしょうか。
短期的な目標ばかりでしたので、これを実践する気持ちになれました。
最後に引用を。
なんのために家計を考えるか?それはひとえにコレのためですよね。
トリコになってはいけません。
(引用は赤字です)
そもそもみなさんはなぜ預金をするのでしょう。
それはやはり、家族の幸せのためではないでしょうか。〜(略)〜収入を増やし預金をすることばかり考え、家族の幸せを考えない家庭では、貯めている意味がありません。(P.148)
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】お金が貯まる家計の仕組み [ 林総 ] |


面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!



スポンサーサイト