2015年10月10日 - 長期投資で自分年金づくり
fc2ブログ

配当金生活を夢見て 〜2015年9月末までの実績を〜(10/10)

なんとなく気が向いたので、
本年2015年1月〜9月末までの受取配当・分配金総額を確認しました。
また昨年2014年同時期とも比較しています。

<国内株 配当・分配>

(2014年9月末)¥151,570 → (2015年9月末)¥187,802(23.9%増)

<外国株 配当・分配>

(2014年9月末)$3,185.56 → (2015年9月末)$3,531.16(10.9%増)


<考察>

国内株については追加投資をあまりしていないため、
この増分はJTの決算期変更に伴う(3月31日→12月31日)ものですね。
要は配当を前繰りでもらってるような気分。

なので12月初旬に受け取ることが多い9月末権利の配当が大して増えない、みたいな。
たぶん年間通して例年並みになりそうな気がする。

また外国株については増えてた。
JNJとVから新規で配当が入ったわけですが、ここまでは増えない。
調べると増配による影響がチラホラ。
1企業の増配率はそれほどでもなくても、集まるとデカイのね。痛感。

最近投資したPG・IBM・BLKの配当が寄与するのはほぼ翌年。
今年は大して増えない見通しです。

<まとめ>

いつも配当・分配が入ったらエクセルに入力するだけの簡単なおシゴトですが、
数値化すると割とわかることがありますね。毎度のことですが。

転落する道なんていくらでも分かれているので、もともとパープリンな脳みそが
さらにパープリン”ネヲ"みたいなことにならないよう監視したくソーロー。

follow us in feedly



面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログをblogramで分析
スポンサーサイト



ブログ内検索
ブログランキング
ランキングに参加しています。応援していただけると幸いです!
プロフィール
(当ブログはリンクフリーです)

モカヲ

Author:モカヲ
30代サラリーマンです。
2008年頃から投資をしてます。
(これが講じてFP技能士2級取得)

個別株で失敗を繰り返し、
とうとうETFにたどり着く。
これが今のベターと知りつつも、
ムラッけから個別株も物色中…

feedlyへ登録!!
follow us in feedly
Twitter
カレンダー
09 | 2015/10 | 11
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
カテゴリ
リンクサイト
いつも更新を楽しみにしてるサイトです!
にほんブログ村
月別アーカイブ
FC2カウンタ
RSSリンクの表示