配当金生活を夢見て 〜2015年確定〜(1/11)
2015年の受取配当・分配金が確定したのでそのごほーこく。
<円>¥283,705(前年比:11.0%増)
<ドル>$5,098.43(前年比:15.9%増)
(なお、2009年受取分からの配当・分配歴はブログに書いているので、
興味がある方がいましたら「配当金生活について」カテゴリを参照してください。
当時は前年にリーマンショックを被弾したものの、退場しないと肝に決めたのをよく覚えてる)
意外や意外に年末に増えたドルでの受け取り。
VTI+EFA+EEMからまさかこんなにもらうとは…からの$5,000越え。
そういえば一昨年2014年に2015年の目標としてこんなこと言ってた。
2015年の投資目標(1/1)
潜在意識とは怖いものだ。
本人の意識下では気にしているとは思っていなくても、
きっと何かしらわたしの行動に影響していたように思う…
(じゃあ円での目標未達はどう説明するか?と言われれば、
いかにわたしがドル資産へ傾倒しているか、ということだと思う。
「意識するなよ?するなよ?」と言われれば意識することと同義かと感じる)
このあたりは「賭けの考え方」(イアン・テイラー著)を読むといいかも。
なぜ金額を目標に掲げないのか?掲げない方がいいのか?がわかる。至極単純だけど。
それでは話を戻して、ドルでの受取分をなんとなく次のレートで分けてみるとこうなる。
ドル円レート:80円 → ¥407,874
ドル円レート:100円 → ¥509,843
ドル円レート:120円 → ¥611,811
上記の例で最大評価するならば、年間¥895,516の受取額となる。
また意味もなく月換算すると¥74,626/月となり、家賃は回収できそう。
<考察>
ドルでの受取が増えたのは、増配による影響と、銘柄を増やしたからによる。
2015年に追加した銘柄としては、JNJ・BLK・PG・IBM・Vの5銘柄。
特にこれから来る下落相場に備えて生活必需を…がずっと頭にあった。
結果、念願のPG取得につながったわけで。ある程度満足。
あとはネットワーク効果が頭に閃いてVを取得した所存。
細かいところは次の取得したときの記事を見てくだされ。
サテライト投資にVisa(V)を追加しやした(7/31)
これら銘柄を取得したのは全て年後半に入ってから。
そのため配当増に寄与するのは今年2016年からになる。期待。
<今後>
自分用に目標を書いてみたら、とてもアップできるようなシロモノではなかった。
なので端的に言うと、コア投資に回帰する予定。
サテライトは今保有している銘柄に追加投資するぐらいかも。
ただ朝令暮改システムのため、いつなんどき気変わりをするかは不明。
あと、わたしの凍死に影響している読書についても考え方を変えてみる。
精読を増やすこと。新しい本はあんまり読まない方向。
またブログに書くことは考えていないけど、ファンダ分析のための勉強は継続。
なお脱線すると、今年は結婚を視野に入れる。これが最大目標となる。
(結婚する、とまでは言ってない)
これをブログに書いて晒すということは、
金額を目標にしないこととは逆の効果を期待してのことである。
面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
<円>¥283,705(前年比:11.0%増)
<ドル>$5,098.43(前年比:15.9%増)
(なお、2009年受取分からの配当・分配歴はブログに書いているので、
興味がある方がいましたら「配当金生活について」カテゴリを参照してください。
当時は前年にリーマンショックを被弾したものの、退場しないと肝に決めたのをよく覚えてる)
意外や意外に年末に増えたドルでの受け取り。
VTI+EFA+EEMからまさかこんなにもらうとは…からの$5,000越え。
そういえば一昨年2014年に2015年の目標としてこんなこと言ってた。
2015年の投資目標(1/1)
潜在意識とは怖いものだ。
本人の意識下では気にしているとは思っていなくても、
きっと何かしらわたしの行動に影響していたように思う…
(じゃあ円での目標未達はどう説明するか?と言われれば、
いかにわたしがドル資産へ傾倒しているか、ということだと思う。
「意識するなよ?するなよ?」と言われれば意識することと同義かと感じる)
このあたりは「賭けの考え方」(イアン・テイラー著)を読むといいかも。
なぜ金額を目標に掲げないのか?掲げない方がいいのか?がわかる。至極単純だけど。
それでは話を戻して、ドルでの受取分をなんとなく次のレートで分けてみるとこうなる。
ドル円レート:80円 → ¥407,874
ドル円レート:100円 → ¥509,843
ドル円レート:120円 → ¥611,811
上記の例で最大評価するならば、年間¥895,516の受取額となる。
また意味もなく月換算すると¥74,626/月となり、家賃は回収できそう。
<考察>
ドルでの受取が増えたのは、増配による影響と、銘柄を増やしたからによる。
2015年に追加した銘柄としては、JNJ・BLK・PG・IBM・Vの5銘柄。
特にこれから来る下落相場に備えて生活必需を…がずっと頭にあった。
結果、念願のPG取得につながったわけで。ある程度満足。
あとはネットワーク効果が頭に閃いてVを取得した所存。
細かいところは次の取得したときの記事を見てくだされ。
サテライト投資にVisa(V)を追加しやした(7/31)
これら銘柄を取得したのは全て年後半に入ってから。
そのため配当増に寄与するのは今年2016年からになる。期待。
<今後>
自分用に目標を書いてみたら、とてもアップできるようなシロモノではなかった。
なので端的に言うと、コア投資に回帰する予定。
サテライトは今保有している銘柄に追加投資するぐらいかも。
ただ朝令暮改システムのため、いつなんどき気変わりをするかは不明。
あと、わたしの凍死に影響している読書についても考え方を変えてみる。
精読を増やすこと。新しい本はあんまり読まない方向。
またブログに書くことは考えていないけど、ファンダ分析のための勉強は継続。
なお脱線すると、今年は結婚を視野に入れる。これが最大目標となる。
(結婚する、とまでは言ってない)
これをブログに書いて晒すということは、
金額を目標にしないこととは逆の効果を期待してのことである。
![]() 賭けの考え方 [ イアン・テイラー ] |


面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!



スポンサーサイト