配当金生活を夢見て 〜2016年度4月末まで〜(5/3)
今年2016年も1/3が終了という現実…こええ。
ということで、受取配当・分配金の4月末までを計算しました。
<円> ¥40,830 (2015年同期比:3.6%増)
<ドル>$1,762.11(2015年同期比:20.6%増)
<考察:円について>
円での受取はなかったので、3月末までと同じ。
こんなもんでしょう。
<考察:ドルについて>
今年はここまでの4ヶ月、全て前年同月比プラスを維持している。
ひとえに昨年に追加した企業のおかげであろう。
どこまでが増配分で、どこからが追加投資分なのか…までは計算していません。
その辺のザルっぷりを刷新しようか検討に入った。あくまで検討っすけど。
<総括>
特筆すべきことは何もないす。淡々と生きております。
今年はまだ1銘柄を買っただけ。
「投資したいときに資金がないのはリスク…」ってどの本の内容だったか…
キャッシュポジ厚めでスタンバーイ!
面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
ということで、受取配当・分配金の4月末までを計算しました。
<円> ¥40,830 (2015年同期比:3.6%増)
<ドル>$1,762.11(2015年同期比:20.6%増)
<考察:円について>
円での受取はなかったので、3月末までと同じ。
こんなもんでしょう。
<考察:ドルについて>
今年はここまでの4ヶ月、全て前年同月比プラスを維持している。
ひとえに昨年に追加した企業のおかげであろう。
どこまでが増配分で、どこからが追加投資分なのか…までは計算していません。
その辺のザルっぷりを刷新しようか検討に入った。あくまで検討っすけど。
<総括>
特筆すべきことは何もないす。淡々と生きております。
今年はまだ1銘柄を買っただけ。
「投資したいときに資金がないのはリスク…」ってどの本の内容だったか…
キャッシュポジ厚めでスタンバーイ!


面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!



スポンサーサイト