JTBの旅行積み立てプランを考えて(5/7)
いつもながら、何をメインにしたブログなのか…
最近はマッマとの旅行をぐっだぐだに掲示しまくるという奇行に出ているわけですが、
それに伴いまして、タイトルのJTB旅行積み立てプランを調べまして。
(モカヲは奇行種でやんす。キーーーンッ!!(無事死亡))
どうも毎月積み立てると何パーセントかサービス額なる年利が付くようだ。
例えばフリープランという任意の額(5,000円以上)を積み立てると、年利1.5%相当が付くとのこと。
…1.5%か…
コレのデメリットとしては「JTBの旅商品に限定される」ことだろうか。
最近はたまたまJTBで旅行行ってますが、阪急交通社が安いケースも散見され。
積み立てました→似たプランで阪急交通社が安かったす…なんてこともあり得る。
ただメリットとしては「気が付いたらお金貯まってた」みたいな。
年利がどうのの前に、気づかぬうちに貯まるのはいいことなのかも。
実感したのは、積み立て投信を売らずに守ってたら地味に貯まってたことから。
ということで見送り。
たぶんまた旅行について考えるときに、きっと思いつくであろう。
そのとき見直すログとした。
ちなみに、今度は夏に北海道に行く。
マッマが札幌行ったことないって。
面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
最近はマッマとの旅行をぐっだぐだに掲示しまくるという奇行に出ているわけですが、
それに伴いまして、タイトルのJTB旅行積み立てプランを調べまして。
(モカヲは奇行種でやんす。キーーーンッ!!(無事死亡))
どうも毎月積み立てると何パーセントかサービス額なる年利が付くようだ。
例えばフリープランという任意の額(5,000円以上)を積み立てると、年利1.5%相当が付くとのこと。
…1.5%か…
コレのデメリットとしては「JTBの旅商品に限定される」ことだろうか。
最近はたまたまJTBで旅行行ってますが、阪急交通社が安いケースも散見され。
積み立てました→似たプランで阪急交通社が安かったす…なんてこともあり得る。
ただメリットとしては「気が付いたらお金貯まってた」みたいな。
年利がどうのの前に、気づかぬうちに貯まるのはいいことなのかも。
実感したのは、積み立て投信を売らずに守ってたら地味に貯まってたことから。
ということで見送り。
たぶんまた旅行について考えるときに、きっと思いつくであろう。
そのとき見直すログとした。
ちなみに、今度は夏に北海道に行く。
マッマが札幌行ったことないって。
![]() 札幌・小樽2版 |


面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!



スポンサーサイト