2016年05月29日 - 長期投資で自分年金づくり
fc2ブログ

米国株の2016年セクター別騰落率を調べてみた vol.2(5/29)

今年2度目の調査でやんす。

1発目は次リンクの記事で。
米国株の2016年セクター別騰落率を調べてみた。あとサテライト被弾状況(2/21)

20160527.png

<考察>

前回と比較しても、相変わらずUtilitiesが強いとしか言いようがなく。
景気の影響を受けづらいこのセクターが買われるということは…
年初来から利上げを織り込んでるんだよね。しかもそれが強まってる。

ただその割にNon-Cyclical Consが思ったほどでもないんだけど。
みんな急げ!チャーンスっ!(投資は自己責任で行ってください)

しかし我らがEnergy様が爆砲を轟かせてるっ!!!
愛するシェブ様があたいのワンダーPFで幅を利かせておる。
Um…さすがシェブ様っ!信じてついてく次第でやんす!

逆にマイナスになっているところを見るとHealthcareとFinancialsと双璧。
Healthcareは政治的なところからと、FinancialsはFin Tech絡みかな?

未来は不確定です。
でも実態が判明したときは、それほどでもない…ということは往々にしてある。
期待感や恐怖感で振れ幅が大きくなるのは人間誰しも同じでしょう。


つまりチャンスも転がってるわけだ。
でも特にアクションしませんけれど。

割と本業が死亡遊戯のため、サテライトどうのもなく。
これで凍死も死亡遊戯なら本当に…

かあさん、本日は晴天です。

follow us in feedly



面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログをblogramで分析
スポンサーサイト



ブログ内検索
ブログランキング
ランキングに参加しています。応援していただけると幸いです!
プロフィール
(当ブログはリンクフリーです)

モカヲ

Author:モカヲ
30代サラリーマンです。
2008年頃から投資をしてます。
(これが講じてFP技能士2級取得)

個別株で失敗を繰り返し、
とうとうETFにたどり着く。
これが今のベターと知りつつも、
ムラッけから個別株も物色中…

feedlyへ登録!!
follow us in feedly
Twitter
カレンダー
04 | 2016/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
カテゴリ
リンクサイト
いつも更新を楽しみにしてるサイトです!
にほんブログ村
月別アーカイブ
FC2カウンタ
RSSリンクの表示