何にお金を遣おうか?(6/12)
「何に」お金を遣うかを考えたときに、参考になる本があります。
「「幸せをお金で買う」5つの授業」(エリザベス・ダン、マイケル・ノートン)です。
(2年前ですが、未完のままブログ記事にしてやっす)
「「幸せをお金で買う」5つの授業」を読んで vol.1(4/13)
「「幸せをお金で買う」5つの授業」を読んで vol.2(4/26)
「「幸せをお金で買う」5つの授業」を読んで vol.3(5/10)
お金を遣う最終目的は「幸福」だと考えます。
でも日夜「このお金は幸福につながるのか否か…」なんて考えながらコンビニをうろついてたら怖いw
幸福につながるのは「楽しさ」「喜び」などなどだと思いますが、
そういった行為にお金を払うのが最も良いのだろうと。
そこでこの本では、"旅行といった経験に支出することが幸福につながる"
という一例を示してくれています。
思い出すことで、くり返し幸せを感じることも出来ますしね。
後は「他人のためにお金を遣う」というのも。
これらをミックスすると、「誰かと旅に行く」というのはなかなか幸福につながりやすいかも。
そこでマッマとの旅行を思い至っているわけですが、まだまだステップを刻む必要性を感じる。
お金について考えて、そこから投資へつながって、結局は幸福について考えるという一連の流れ。
旅路は続く、死ぬまでは〜。
面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
「「幸せをお金で買う」5つの授業」(エリザベス・ダン、マイケル・ノートン)です。
(2年前ですが、未完のままブログ記事にしてやっす)
「「幸せをお金で買う」5つの授業」を読んで vol.1(4/13)
「「幸せをお金で買う」5つの授業」を読んで vol.2(4/26)
「「幸せをお金で買う」5つの授業」を読んで vol.3(5/10)
お金を遣う最終目的は「幸福」だと考えます。
でも日夜「このお金は幸福につながるのか否か…」なんて考えながらコンビニをうろついてたら怖いw
幸福につながるのは「楽しさ」「喜び」などなどだと思いますが、
そういった行為にお金を払うのが最も良いのだろうと。
そこでこの本では、"旅行といった経験に支出することが幸福につながる"
という一例を示してくれています。
思い出すことで、くり返し幸せを感じることも出来ますしね。
後は「他人のためにお金を遣う」というのも。
これらをミックスすると、「誰かと旅に行く」というのはなかなか幸福につながりやすいかも。
そこでマッマとの旅行を思い至っているわけですが、まだまだステップを刻む必要性を感じる。
お金について考えて、そこから投資へつながって、結局は幸福について考えるという一連の流れ。
旅路は続く、死ぬまでは〜。
![]() 「幸せをお金で買う」5つの授業 [ エリザベス・ダン ] |


面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!



スポンサーサイト