サテライト2号を増設いたします(7/23)
あいも変わらず休日出勤する野郎でございます。
会社の問題でもあるし、また出勤しようと思う自分も問題がある。
さて、グロース株を売って社食5回分の”莫大な"利益を手にした今週。
グロース株…どんなイメージをするだろうか?
みんな何がしかの偏見は持っているとは思えど、
わたしもこのグロース株というイメージに偏見を持っていた。
そう思わされたのは、成長株で有名なフィリップ・A・フィッシャー氏の本を読んで。
(親子2代の著名投資家というのはいいよね)
自分が米国株に手を出したのは、シーゲル先生の「株式投資の未来」のおかげなわけですが、
そこに味付けをしてくれたのは、ピーター・リンチ氏+ジム・クレイマー氏の両名。
もっと早くフィッシャー氏の本に出会っていれば…
ということで、サテライト2号を増設し、こっちはこっちで違うコンセプトで始めようかと。
(財布は一緒でただ分けてるだけですけれど)
これまでの米国株のサテライトを1号とすると、成熟産業ばかりの高配当銘柄PF。
2号ではビザ(V)みたいな銘柄をベースにして組んでみようかという感じで。
自分を振り返ると、国内回帰とか言っておきながらの手のひら返しぶり。
まま、こんなものです、わたす。朝令暮改万歳!
(蛇足)
ポケモンGOをやりたいものの、スマホがない。
きっと自分がスマホを手にする頃は、間違いなく下火になっているであろお。
面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
会社の問題でもあるし、また出勤しようと思う自分も問題がある。
さて、グロース株を売って社食5回分の”莫大な"利益を手にした今週。
グロース株…どんなイメージをするだろうか?
みんな何がしかの偏見は持っているとは思えど、
わたしもこのグロース株というイメージに偏見を持っていた。
そう思わされたのは、成長株で有名なフィリップ・A・フィッシャー氏の本を読んで。
(親子2代の著名投資家というのはいいよね)
自分が米国株に手を出したのは、シーゲル先生の「株式投資の未来」のおかげなわけですが、
そこに味付けをしてくれたのは、ピーター・リンチ氏+ジム・クレイマー氏の両名。
もっと早くフィッシャー氏の本に出会っていれば…
ということで、サテライト2号を増設し、こっちはこっちで違うコンセプトで始めようかと。
(財布は一緒でただ分けてるだけですけれど)
これまでの米国株のサテライトを1号とすると、成熟産業ばかりの高配当銘柄PF。
2号ではビザ(V)みたいな銘柄をベースにして組んでみようかという感じで。
自分を振り返ると、国内回帰とか言っておきながらの手のひら返しぶり。
まま、こんなものです、わたす。朝令暮改万歳!
(蛇足)
ポケモンGOをやりたいものの、スマホがない。
きっと自分がスマホを手にする頃は、間違いなく下火になっているであろお。


面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!


