2016年09月17日 - 長期投資で自分年金づくり
fc2ブログ

個人投資家が投資をする上で有効なこと(9/17)

誰しも投資をする上で優位に進めたいと思うだろう。
では何をすれば有効なのだろうか?

個人的には本を読んで知見を広げることだと思う。
ここで言う本というのは投資本ではなく、歴史の本など様々な教養の本を指します。
ただ最低限、財務諸表は読める会計知識が必要なんだろうけど。

なぜそう思うかといえば、投資は総合力だと考えるから。

例えば有価証券報告書を読み込んで「この株は!」と買ったとする。
その判断が財務的には正しかったのだとしても、
市場で見初められ、株価が上がるまで何年も掛かかるかもしれない。
そうすると株価が上がるまで忍耐を強いられるし、
その我慢している間に、もしかして自分が誤っているのかと猜疑心に囚われるかもしれない。

この時点で、会計知識のほか、メンタル的な要素も求められている。

これを克服するにはどうすれば良いのか?
それは知見を広げて総合力、つまり自分の平均値を上げることだろう。

そういった点で見るなら、やはり人間の歴史がとても役に立つ。
それは古典が現代の今まで残っていることからもわかる。

なぜ古典がここまで生き延びているのか?
それは、古典が指し示すことが普遍的なことだから。
じゃあ普遍的とは何か?それは今でも使えること。
今でも使えるってどういうことか?
それは、人間が今でも昔でも、変わらないから…

テクノロジーが進歩しても、人間は今も昔も変わってない。
だから、歴史を知ることは力になる。

あのキッシンジャーも言ってる。

「歴史はくり返すと言うが、それは、歴史上の諸事実がそのままくり返すのではなく、それらへの人間の対応の仕方がくり返すのである」(「サイレント・マイノリティ」塩野七生著・P.115)

これが何を指すのか?明白なことだろう。

ただこの知識を広げることは一朝一夕では身につかない。
だからみんな途中の投げ出してしまうのかも。

とりあえずわたしが読んで激しく推奨できる本を2冊ほど。

「銃・病原菌・鉄」(ジャレド・ダイアモンド著)
「千の顔をもつ英雄」(ジョーゼフ・キャンベル著)


この2冊はヤバイ。マジでヤバイ。今風に言うならパない。
え?死語だって?センスないって?
そりゃ仕方ない、だってしょっぺえサンオツですもの。

恵まれない、しょっぺえサンオツに愛の手を…1点。

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

銃・病原菌・鉄(上巻) [ ジャレド・ダイアモンド ]
価格:972円(税込、送料無料) (2016/9/16時点)




商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

千の顔をもつ英雄〔新訳版〕 上 [ ジョーゼフ・キャンベル ]
価格:799円(税込、送料無料) (2016/9/16時点)




follow us in feedly



面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログをblogramで分析
スポンサーサイト



ブログ内検索
ブログランキング
ランキングに参加しています。応援していただけると幸いです!
プロフィール
(当ブログはリンクフリーです)

モカヲ

Author:モカヲ
30代サラリーマンです。
2008年頃から投資をしてます。
(これが講じてFP技能士2級取得)

個別株で失敗を繰り返し、
とうとうETFにたどり着く。
これが今のベターと知りつつも、
ムラッけから個別株も物色中…

feedlyへ登録!!
follow us in feedly
Twitter
カレンダー
08 | 2016/09 | 10
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
カテゴリ
リンクサイト
いつも更新を楽しみにしてるサイトです!
にほんブログ村
月別アーカイブ
FC2カウンタ
RSSリンクの表示