配当金生活を夢見て 〜2016年度10月末まで〜(11/2)
恒例の配当・分配の履歴でございます。
<円> ¥203,930 (2015年同期比:8.6%増)(10月度のみ:+¥0)
<ドル>$4,782.08(2015年同期比:19.7%増)(10月度のみ:+$470.01)
<考察:円について>
昨年2015年に引き続き、10月度の受け取り配当・分配はなし。
特筆すべきことも特になく。
しかし愛すべき銘柄が下げてて「ぐふふ、いいぞいいぞ…」と思ってたら上げた。
なんだこれ。
<考察:ドルについて>
増配の力ってすごいね、を痛感している。
米国株を始めたときは特に意識してなかったのだけれど。
給与が20%増しになることはなかなか考えづらいけれど、
増配だと十分あり得る範疇である。すごし。
また10月は攻めた月でして、3銘柄がサテライトPFに追加されたし。
2銘柄はツイッターに書いた気がする。共にユーザーである(ひとつはかつて)。
<まとめ>
11月以降も追加投資含め攻勢を仕掛ける予定。
あくまで予定。臨機応変スタイル。
<蛇足>
買う予定の本について。
もはや投資とか関係ないような本ばっかり。
自分はどこに向かっているのか?

面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
<円> ¥203,930 (2015年同期比:8.6%増)(10月度のみ:+¥0)
<ドル>$4,782.08(2015年同期比:19.7%増)(10月度のみ:+$470.01)
<考察:円について>
昨年2015年に引き続き、10月度の受け取り配当・分配はなし。
特筆すべきことも特になく。
しかし愛すべき銘柄が下げてて「ぐふふ、いいぞいいぞ…」と思ってたら上げた。
なんだこれ。
<考察:ドルについて>
増配の力ってすごいね、を痛感している。
米国株を始めたときは特に意識してなかったのだけれど。
給与が20%増しになることはなかなか考えづらいけれど、
増配だと十分あり得る範疇である。すごし。
また10月は攻めた月でして、3銘柄がサテライトPFに追加されたし。
2銘柄はツイッターに書いた気がする。共にユーザーである(ひとつはかつて)。
<まとめ>
11月以降も追加投資含め攻勢を仕掛ける予定。
あくまで予定。臨機応変スタイル。
<蛇足>
買う予定の本について。
もはや投資とか関係ないような本ばっかり。
自分はどこに向かっているのか?




面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!


