サテライトPFの振り返り(12/19)
こんぬつわ。ロクでもない輩でございます。
タイトル通り、2016年度のサテライトポートフォリオの振り返りです。
最近はダウ平均2万ドルか?と囁かれるぐらい好調な市況ですが、果たして…
とりあえず本年のダウ平均・S&P500と我がサテライトPFを比較。

(クリックで拡大します)
見ての通りインデックスに爆負けしている我がサテライト。
ダウ平均:+13.88%
S&P500:+10.48%
サテライトPF:+6.46%
(2016年1月1日〜12月16日終値)
特に顕著なのがハードに下に振れているトランプ大統領爆誕あたりから。
(結果判明は日本時間11月9日(水)なんですよね。ただ最安値なのは11月4日(金))
個人的な味付けとしては、景気循環株が上げている印象です。
サテライトPF的には、一部エネルギーセクターは追い風を受けプラスに働いているものの、
メインに据える生活必需が軟調ということで冴えていない、という具合かと。
同期間について生活必需のETFであるXLPを比較するとこうなる。

(クリックで拡大します)
ダウ平均:+13.88%
S&P500:+10.48%
XLP:+3.08%
(なぜだかグラフの日時が1月4日からになるのだが)
何が起きているかは、見る人によって異なるでしょう。
感じるままにというところは皆共通のこと。
さて、最近の行動としては売ってます。
サテライトも一部売りを決行し、ドルキャッシュ作成。
はて、これをどうするかと言えば、債券ETFを買おうかと。
いずれは米国長期債のETFであるTLTヘ…とずっと思いを馳せているものの、
経費の面や銘柄入替の頻度、さらには流動性の面から鑑みるに、いや、今はこれでなくても…という考えに至る。
じゃあ何を?と言われれば、BNDかなと。
このBNDのポートフォリオはすげえ。債券抱えすぎだろ。
でも入替頻度少ないし、守りの投資せえよと購入視野。
これから順調に金利が上がるのであれば、債券ETFの株価は下がる。
だから今買うともっと下がるはず。でも、唾付けにはいいよねと思ってる。
個人的な相場観では、金利を上げていく過程でどっかしらでゴーンと株価下げると考える。
耐えられない感じで。
だからそうなるまで債券ETFを買い付けていく予定。
もしゴーンが来たら、このETFを売って(その時は債券への逃避が起こって債券ETFの株価は上がると考え)、下落した株を掴むのもあり。
為替的に利益となって税を払うことにもなり得るが、株を安く仕込むチャンスでもあろお。
とかそんなことを考え。
相変わらずしょっぺえ思想を持ってるわけで、このサテライトPFの未来は…アーメン。
面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
タイトル通り、2016年度のサテライトポートフォリオの振り返りです。
最近はダウ平均2万ドルか?と囁かれるぐらい好調な市況ですが、果たして…
とりあえず本年のダウ平均・S&P500と我がサテライトPFを比較。

(クリックで拡大します)
見ての通りインデックスに爆負けしている我がサテライト。
ダウ平均:+13.88%
S&P500:+10.48%
サテライトPF:+6.46%
(2016年1月1日〜12月16日終値)
特に顕著なのがハードに下に振れているトランプ大統領爆誕あたりから。
(結果判明は日本時間11月9日(水)なんですよね。ただ最安値なのは11月4日(金))
個人的な味付けとしては、景気循環株が上げている印象です。
サテライトPF的には、一部エネルギーセクターは追い風を受けプラスに働いているものの、
メインに据える生活必需が軟調ということで冴えていない、という具合かと。
同期間について生活必需のETFであるXLPを比較するとこうなる。

(クリックで拡大します)
ダウ平均:+13.88%
S&P500:+10.48%
XLP:+3.08%
(なぜだかグラフの日時が1月4日からになるのだが)
何が起きているかは、見る人によって異なるでしょう。
感じるままにというところは皆共通のこと。
さて、最近の行動としては売ってます。
サテライトも一部売りを決行し、ドルキャッシュ作成。
はて、これをどうするかと言えば、債券ETFを買おうかと。
いずれは米国長期債のETFであるTLTヘ…とずっと思いを馳せているものの、
経費の面や銘柄入替の頻度、さらには流動性の面から鑑みるに、いや、今はこれでなくても…という考えに至る。
じゃあ何を?と言われれば、BNDかなと。
このBNDのポートフォリオはすげえ。債券抱えすぎだろ。
でも入替頻度少ないし、守りの投資せえよと購入視野。
これから順調に金利が上がるのであれば、債券ETFの株価は下がる。
だから今買うともっと下がるはず。でも、唾付けにはいいよねと思ってる。
個人的な相場観では、金利を上げていく過程でどっかしらでゴーンと株価下げると考える。
耐えられない感じで。
だからそうなるまで債券ETFを買い付けていく予定。
もしゴーンが来たら、このETFを売って(その時は債券への逃避が起こって債券ETFの株価は上がると考え)、下落した株を掴むのもあり。
為替的に利益となって税を払うことにもなり得るが、株を安く仕込むチャンスでもあろお。
とかそんなことを考え。
相変わらずしょっぺえ思想を持ってるわけで、このサテライトPFの未来は…アーメン。


面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!



スポンサーサイト