配当金生活を夢見て 〜2016年度12月末まで〜(1/4)
毎度の配当・分配金の確認です。
2016年度が確定したので記録しておきます。
<円> ¥308,087 (2015年同期比:8.6%増)(12月度のみ:+¥44,586)
<ドル>$6,017.76 (2015年同期比:18.0%増)(12月度のみ:+$1,033.33)
<考察:円について>
12月分については昨年2015年とほぼ同じ具合。
年間通してみると、やや殖えたことになる。
積極的に策を取ったわけではないので特筆すべきことはない。
<考察:ドルについて>
12月分については、VanguardとBlackRock(iShares)のETFから分配も入る。
配当も新規投資した企業から入金あり。ということで単月だけでも昨年比+9.8%殖えてた。
単月で入金が$1,000を超えるのは初。
<まとめ>
今年の配当・分配=昨年の投資の結果。
時間軸が長いのが個人投資家の武器だと思いたい。
とりあえず速報値的な扱いとして、後日まとめたく候。
面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
2016年度が確定したので記録しておきます。
<円> ¥308,087 (2015年同期比:8.6%増)(12月度のみ:+¥44,586)
<ドル>$6,017.76 (2015年同期比:18.0%増)(12月度のみ:+$1,033.33)
<考察:円について>
12月分については昨年2015年とほぼ同じ具合。
年間通してみると、やや殖えたことになる。
積極的に策を取ったわけではないので特筆すべきことはない。
<考察:ドルについて>
12月分については、VanguardとBlackRock(iShares)のETFから分配も入る。
配当も新規投資した企業から入金あり。ということで単月だけでも昨年比+9.8%殖えてた。
単月で入金が$1,000を超えるのは初。
<まとめ>
今年の配当・分配=昨年の投資の結果。
時間軸が長いのが個人投資家の武器だと思いたい。
とりあえず速報値的な扱いとして、後日まとめたく候。


面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!



スポンサーサイト