米国株のセクター別騰落率(2017年年初来)(3/12)
タイトル通りですが、セクター別の騰落率を調べてみまして。
その結果が次の通りでございます。

(Google Financeよりもかを作)
S&P500が+5.96%なわけですが、
それを上回るパフォーマンスを見せるのは僅か3セクターのみなんですね。
しかも最もパフォーマンスが良いのが、
あれだけトランプ大統領と仲がどーのこーの言われたTechnologyとは…なんだこれ。
個人的に意外なのはUtilities(電力株など)ですね。
こんなに良いとは思いも寄らず。
もひとつ意外と言えば、我がPFでも一大勢力であるEnergyが振るわない…
オールドエコノミー回帰なんです…よね?よね?ヨネばあさんや。
今後を占うと、金利が上がるわけでFinancialsが盛り返すのが目に見える。
が、折り込み済みということもありますし。さてどうだろう。
シラーPERが27倍近く、これは…とかいいつつ過ごしており。
来るときは来る、が誰にもそれはわからない。
な〜む〜。
面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
その結果が次の通りでございます。

(Google Financeよりもかを作)
S&P500が+5.96%なわけですが、
それを上回るパフォーマンスを見せるのは僅か3セクターのみなんですね。
しかも最もパフォーマンスが良いのが、
あれだけトランプ大統領と仲がどーのこーの言われたTechnologyとは…なんだこれ。
個人的に意外なのはUtilities(電力株など)ですね。
こんなに良いとは思いも寄らず。
もひとつ意外と言えば、我がPFでも一大勢力であるEnergyが振るわない…
オールドエコノミー回帰なんです…よね?よね?ヨネばあさんや。
今後を占うと、金利が上がるわけでFinancialsが盛り返すのが目に見える。
が、折り込み済みということもありますし。さてどうだろう。
シラーPERが27倍近く、これは…とかいいつつ過ごしており。
来るときは来る、が誰にもそれはわからない。
な〜む〜。


面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!



スポンサーサイト