2017年03月18日 - 長期投資で自分年金づくり
fc2ブログ

とうとうiDeCo口座開設…(3/17)



先日iDeCo口座開設のお便りをいただきまして。

…ただ証券口座内のそのページへはアクセスできない状態ではある。
(お便りが届いた後、1週間程度で入れるらしいけども)

とりあえずこのiDeCoのメリット面を見てみると、
1)拠出金が全額所得控除となる
2)運用益が非課税となる

の2つかなと思てる。

1)については自分のケースに当てはめると、全然控除額ちっせえ…
でも税額控除好きだし(はあと)。投資界には珍しく”確実に”支払う税は減る。

2)は「未来は読めないデスヨネー」的な。
クッソインフレが来てダウさまが100万ドルとか目指したらアレですけど。

あと追加的に見ると、60歳を超えて受け取る際に
「公的年金等控除」もしくは「退職所得控除」の2タイプ選べるのも…メリットかな。

人によってケースバイケースだけど、自分は後者が有利だろう。
しょっぺえ転職人間ですもの。もかを。

さて、デメリットも見てみると、満60歳以降でないと給付申請できない。
これが自分的にはけっこう引っかかってた…が。

このネックをどう解釈したかって?
自分は特殊野郎だが、人力投信積み立てを辞めようと思ってた。
そんなときにこのiDeCo。

既存の投信は売り切ってしまうけど、iDeCoで積み立てればいんじゃね?
というゴツゴー解釈に突っ走る。

という塩梅。

iDeCo始めて転職したらめんどそう…だが。

わたしはこの本を読んで改心した輩ですがオヌヌメする。



山崎元氏のバランス感覚はさすがなの。

な〜む〜。

follow us in feedly



面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログをblogramで分析
スポンサーサイト



ブログ内検索
ブログランキング
ランキングに参加しています。応援していただけると幸いです!
プロフィール
(当ブログはリンクフリーです)

モカヲ

Author:モカヲ
30代サラリーマンです。
2008年頃から投資をしてます。
(これが講じてFP技能士2級取得)

個別株で失敗を繰り返し、
とうとうETFにたどり着く。
これが今のベターと知りつつも、
ムラッけから個別株も物色中…

feedlyへ登録!!
follow us in feedly
Twitter
カレンダー
02 | 2017/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
カテゴリ
リンクサイト
いつも更新を楽しみにしてるサイトです!
にほんブログ村
月別アーカイブ
FC2カウンタ
RSSリンクの表示