配当金生活を夢見て 〜2017年度8月末まで〜(9/2)
2017年度8月度の配当・分配履歴です。
<円> 8月度のみ:¥18,185 → 年間合計:¥191,076 (2016年同期比:▲1.7%)
<ドル> 8月度のみ:$284.15 → 年間合計:$3,867.68 (2016年同期比:+11.4%)
<考察:円について>
入金日の妙で、昨年2016年8月31日入金だったものが入金しなかった…というだけ。
なので特段心配はしていない。
売買としては、1銘柄を追加投資×2。
時間分散というほど時間は離れていないけど、ままこんなもんだ。
基本的に利益の見通しが立ちづらい時は株は買われない。
逆にそこに利益が高く出る可能性があると踏んだ場合はわたしは買います。
結果、利益が出てくるなら株価も追いついてきて、わたしハッピー!
結果、利益があぼんなら株価も追いついて下がって、わたし撃沈。
さあさあ!張った張った!…終。
<考察:ドルについて>
配当が殖えたんですが、その理由は単純に2銘柄を増やしたから。
売買はなし。ただなんとなくドル買いしたった。
<まとめ>
よくよく思えば、割と無視できない配当・分配になったなと思う。
ただ気をつけたいのは「いくらぐらい欲しい」と明確に意識してしまうことだ。
こう考えてしまうと、潜在的な意識の中で達成について考えてしまう。
すると、どうか。無理をした投資、歪んだ考えに基づいた投資を行ってしまう。
だいたいこういうときに行った投資は含み損なり、ダメな結果になった。
だから大事なのは常にこれ。「目の前の投資にベスト(もしくはベター)を尽くす」こと。
常にベスト(もしくはベター…しつこいw)を尽くした結果、これらはついてくるものだから。
なぜベストもしくはベターとしたかは、ベストだとMAXまで振りきれてないと下せない決断だから。
そんなMAXまで持っていこうと思うと、大概投資できないで終わってしまう。
するとせっかく考えたものが実物として実を結ばない。
だったら…!まだ人的価値でリカバーできると考え、失敗のテツを踏んでも良いと捉える。
それを踏まえて、あるところで買いを行うということ。それをベターと呼んだということです。
とかそんな具合。笑う人は笑ってください。
<今月の一冊>
投資に関する本を読んではおれど、特におすすめする感じでもナカタ…
なので、人生を愉しむという意味でこの本を読んだ。
「頼むから静かにしてくれ Ⅰ」(レイモンド・カーヴァー著)

本屋で見て、いずれ買おうと思ってて忘れてたところ、
ふとお邪魔したブログに記載があって思い出し買い。
たわいもない日常の短編集なのだけど、わかるなあその心情…とか。
でもじわじわくるやつ。どういった心境なのかアレコレ後で考えちゃう良さ。
しっぽりな気分になりたい人におすすめ。
(ただならぬ日常のヤツもあるけど…)
面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
<円> 8月度のみ:¥18,185 → 年間合計:¥191,076 (2016年同期比:▲1.7%)
<ドル> 8月度のみ:$284.15 → 年間合計:$3,867.68 (2016年同期比:+11.4%)
<考察:円について>
入金日の妙で、昨年2016年8月31日入金だったものが入金しなかった…というだけ。
なので特段心配はしていない。
売買としては、1銘柄を追加投資×2。
時間分散というほど時間は離れていないけど、ままこんなもんだ。
基本的に利益の見通しが立ちづらい時は株は買われない。
逆にそこに利益が高く出る可能性があると踏んだ場合はわたしは買います。
結果、利益が出てくるなら株価も追いついてきて、わたしハッピー!
結果、利益があぼんなら株価も追いついて下がって、わたし撃沈。
さあさあ!張った張った!…終。
<考察:ドルについて>
配当が殖えたんですが、その理由は単純に2銘柄を増やしたから。
売買はなし。ただなんとなくドル買いしたった。
<まとめ>
よくよく思えば、割と無視できない配当・分配になったなと思う。
ただ気をつけたいのは「いくらぐらい欲しい」と明確に意識してしまうことだ。
こう考えてしまうと、潜在的な意識の中で達成について考えてしまう。
すると、どうか。無理をした投資、歪んだ考えに基づいた投資を行ってしまう。
だいたいこういうときに行った投資は含み損なり、ダメな結果になった。
だから大事なのは常にこれ。「目の前の投資にベスト(もしくはベター)を尽くす」こと。
常にベスト(もしくはベター…しつこいw)を尽くした結果、これらはついてくるものだから。
なぜベストもしくはベターとしたかは、ベストだとMAXまで振りきれてないと下せない決断だから。
そんなMAXまで持っていこうと思うと、大概投資できないで終わってしまう。
するとせっかく考えたものが実物として実を結ばない。
だったら…!まだ人的価値でリカバーできると考え、失敗のテツを踏んでも良いと捉える。
それを踏まえて、あるところで買いを行うということ。それをベターと呼んだということです。
とかそんな具合。笑う人は笑ってください。
<今月の一冊>
投資に関する本を読んではおれど、特におすすめする感じでもナカタ…
なので、人生を愉しむという意味でこの本を読んだ。
「頼むから静かにしてくれ Ⅰ」(レイモンド・カーヴァー著)

本屋で見て、いずれ買おうと思ってて忘れてたところ、
ふとお邪魔したブログに記載があって思い出し買い。
たわいもない日常の短編集なのだけど、わかるなあその心情…とか。
でもじわじわくるやつ。どういった心境なのかアレコレ後で考えちゃう良さ。
しっぽりな気分になりたい人におすすめ。
(ただならぬ日常のヤツもあるけど…)


面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!



スポンサーサイト