投資の原動力(10/7)
キレイゴトを並べる気はさらさらなくて、はっきり言う。
「お金が欲しい…」という気持ちが根元にある。これが原動力。
この気持ちがフツフツと無限に湧いてくる…
言うなれば無限湧きのガソリンみたいなもの(今のところ)。
ただシンプルに「欲」なので、この気持ちを独りにしておくと暴走する。
「お金…お金…」と心の中を徘徊し理性を失う感じの。
だから野放図にしちゃいけない。
野放図にしないには、制御を掛けないといけない。
制御を掛けるには「考え続けることが必要」と思う。
実は”考える”ことが重要ではなくて、”考え続ける”のが大事。
「継続できるのも才能のひとつ」と個人的には思っているので、
自分みたいに飽きっぽいヤローには割と苦痛だったりしますけれども。
なぜ「続ける」ことが大事かと言えば、投資は瞬間的な出来事ではなく、
長期間に渡って続くものだからと捉えています。そのため一瞬の天才よりも、
長期に渡るちょっとすごい人、の方が自分の目指す投資では価値が高いだろうと。
この「お金が欲しい…」という気持ちがあるおかげで、いろいろな見聞を深めることができています。
財務の知識だったり、アメリカとは、日本とは、そして人類とは…
ただひとつ、お金は「手段」でしかありません。
手段に振り回される人生にはしたくない。ほどほどに粛々と生きたいものです。
人類を知る…くっそオヌヌメな本!

面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
「お金が欲しい…」という気持ちが根元にある。これが原動力。
この気持ちがフツフツと無限に湧いてくる…
言うなれば無限湧きのガソリンみたいなもの(今のところ)。
ただシンプルに「欲」なので、この気持ちを独りにしておくと暴走する。
「お金…お金…」と心の中を徘徊し理性を失う感じの。
だから野放図にしちゃいけない。
野放図にしないには、制御を掛けないといけない。
制御を掛けるには「考え続けることが必要」と思う。
実は”考える”ことが重要ではなくて、”考え続ける”のが大事。
「継続できるのも才能のひとつ」と個人的には思っているので、
自分みたいに飽きっぽいヤローには割と苦痛だったりしますけれども。
なぜ「続ける」ことが大事かと言えば、投資は瞬間的な出来事ではなく、
長期間に渡って続くものだからと捉えています。そのため一瞬の天才よりも、
長期に渡るちょっとすごい人、の方が自分の目指す投資では価値が高いだろうと。
この「お金が欲しい…」という気持ちがあるおかげで、いろいろな見聞を深めることができています。
財務の知識だったり、アメリカとは、日本とは、そして人類とは…
ただひとつ、お金は「手段」でしかありません。
手段に振り回される人生にはしたくない。ほどほどに粛々と生きたいものです。
人類を知る…くっそオヌヌメな本!




面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!



スポンサーサイト