観葉植物の話(11/12)
珍しいブログ連投。
今回”も"投資と関係ないネタです(タイトルでわかるわ)。
わたしは冴えない独身一人暮らしなわけですが、観葉植物という同居”人”みたいな存在があります。
(他にも天然の”とある虫”も棲んでますけど)
で、ですね。
この観葉植物、年によって成長が異なるんです。
例えば、ガジュマルがぐんぐん葉を伸ばす年があったり、
オリヅルランが葉っぱ(みたいなやつ)を伸ばす年もあったり…
理由はわからない。
おそらくは温度・湿度など環境がマッチしだんであろお。
今年はパキラがすごい。
めちゃくちゃに葉っぱを広げており、枝もぐんぐんと。
なぜだ?成長期なのか、君は?
ただ、ちょっと配置を変えたというのがある。
それが環境の変化を生んだのか…?
それを見ると、人材の適材適所ではないけれど、
できる子に活躍できる環境を整えてあげれば、ねえと思ってしまう。
今年も残りわずかですが、よろしこ、観葉植物子。
面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
今回”も"投資と関係ないネタです(タイトルでわかるわ)。
わたしは冴えない独身一人暮らしなわけですが、観葉植物という同居”人”みたいな存在があります。
(他にも天然の”とある虫”も棲んでますけど)
で、ですね。
この観葉植物、年によって成長が異なるんです。
例えば、ガジュマルがぐんぐん葉を伸ばす年があったり、
オリヅルランが葉っぱ(みたいなやつ)を伸ばす年もあったり…
理由はわからない。
おそらくは温度・湿度など環境がマッチしだんであろお。
今年はパキラがすごい。
めちゃくちゃに葉っぱを広げており、枝もぐんぐんと。
なぜだ?成長期なのか、君は?
ただ、ちょっと配置を変えたというのがある。
それが環境の変化を生んだのか…?
それを見ると、人材の適材適所ではないけれど、
できる子に活躍できる環境を整えてあげれば、ねえと思ってしまう。
今年も残りわずかですが、よろしこ、観葉植物子。


面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!



スポンサーサイト