2017年12月03日 - 長期投資で自分年金づくり
fc2ブログ

配当金生活を夢見て 〜2017年度11月末まで〜(12/3)

2017年11月度の配当・分配履歴です。

<円>  11月度のみ:¥71,113 → 年間合計:¥335,954 (2016年同期比:27.5%増)

<ドル> 11月度のみ:$241.24 → 年間合計:$5,504.01 (2016年同期比:10.4%増)
(外貨MMFからの分配は含めない)


<考察:円について>

9月に新規取得した銘柄からの配当あり。
あとは地味に増配の影響で増えた…毎度のことだがバカにならない。

今月はNISA枠を埋めた。端数のような金額はETFで埋めるつもり。12月中に行わないと…
あとは主力株の買い増し1件。金額的には突っ込めたものの、ちびちび買うスタンスにした。

<考察:ドルについて>

地味な金額ながら増えておる。
昨年は別の銘柄から配当があったものの、その銘柄はもう保有していない。
代わりと言ってはなんだが、5月に新規取得した銘柄から2回目の配当を受領。配当性向は高い。

売買はなし。キャッシュを外貨MMFにほっておく。
当初は年度内に1〜2度ぐらい出動する機会あるかな?と思ったので外貨MMFという選択肢だった。
しかしなんとなく、もうしばらくは出動する機会がないのではないか?という思いに至っている。
なのでこのまま外貨MMFに放置よりも、債券ETFでじわじわ刻む方が良いのかもしれない。
あくまで為替次第な面はあるけれど。その辺りは機動的に。

<まとめ>

相変わらず馬区内。
NISA枠を埋めた件や、買い増しした件など、
「自信が持てる=それだけ調べている」銘柄でしか勝負できていない。
と言ってもしょーもないレベルだが…

今年に関して言うと、表面的なところしか見ずに買ったものが上がる…という、
なんとも皮肉な結果がついて回っている。そんな年もあるでしょう。人間だものを。

<今月の2冊>



「幸せとお金の経済学」(ロバート・H・フランク著)


さっそくネタバレだが、結論から言うと「他人と比較してお金を遣うなよ!(意訳)」なんだけど。
日本語訳の影響か、ちょっと読みづらいけれど、いかにお金を遣うかを考えるには良い本だと思う。
個人的には「「幸せをお金で買う」5つの授業」に近いと言えば近い。
後者の本を読んだ当時は衝撃であった。そうか、そうなのか…と。今もそれを心がけて支出してます。
答えはエクスペリエンスを優先するやつな。そういえばそれを売りにする企業があったね。スタ…



「Hit Refresh」(サティア・ナデラ著)

ご存知、マイクロソフト歴代3人目のCEOが書いた本。
この方がCEOに就いてからの株価を見れば、ねえ。
どんな思想なのか、テクノロジーをどう捉えているのかを知りたかった。
クラウドとは、外付HDDのネット版…みたいな解釈でしかなかったが、深遠であった…(すみません)
"クラウドは始まりに過ぎない"と…結果、読んでよかった!
未来はわからないが、知らんより知ってる方が自分はいい。



この本を読んでたおかげで「SHOE DOG」(フィル・ナイト著)が後回しになった。
こっちの方が読み物っぽいけど。

follow us in feedly



面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログをblogramで分析
スポンサーサイト



ブログ内検索
ブログランキング
ランキングに参加しています。応援していただけると幸いです!
プロフィール
(当ブログはリンクフリーです)

モカヲ

Author:モカヲ
30代サラリーマンです。
2008年頃から投資をしてます。
(これが講じてFP技能士2級取得)

個別株で失敗を繰り返し、
とうとうETFにたどり着く。
これが今のベターと知りつつも、
ムラッけから個別株も物色中…

feedlyへ登録!!
follow us in feedly
Twitter
カレンダー
11 | 2017/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
カテゴリ
リンクサイト
いつも更新を楽しみにしてるサイトです!
にほんブログ村
月別アーカイブ
FC2カウンタ
RSSリンクの表示