配当金生活を夢見て 〜2018年度の予想〜(1/3)
2018年の受け取り配当・分配の予想です。
基本的に増配はしない、かつ昨年2017年同等の配当性向であった場合で計算。
増配により上振れる可能性が残りますが、それは結果オーライ。
(もちろん減配で減る可能性もある)
んで、その予想は次の通りです。今年から”%”で記載します。
国内株:約29.2%増
外国株:約8.9%減
(2017年12月30日集計時点での計算)
★国内株について
2017年にわいわい買ったのでそれが影響する感じ。
どうでもいいが、キリのいい数字が近づいている。ただ”それ"を目標にすると危険。
結果としての配当金やETFの分配であるので、見誤ってしまう。
目の前のベターをしっかりと。その結果が”それ”なら何も言うまい。
国内株については、”なんとなく"6月ぐらいまでの投資行動は決めてます。
もし波乱があるようならば、割高なものは売ってキャッシュ化→買い付けも。
微妙な心境ですが、外食系の優待株を売ることも視野に…うーん。
★外国株について
2017年にわいわい売ったのでそれが影響する感じ。国内株とは真逆。
配当は減りますが、まずは安全が第一。
2018年のプランとしては、今のところ買いはないっすね。
かつてないキャッシュを待機させているが、これを債券ETFに置いといて…
という作戦が視野にある。為替次第かな。お守りポジを作りたい所存。
★まとめ
今年も「マイペースで行きましょう」です。他人は他人。自分は自分。
一番怖いのは、自分でなくなること。そして、それを感知できなくなること。
後者にならなければ、まだ修正も可能ですので適宜客観視をしていきますよ。
例年通りですけれど。
…あと、蛇足ですけれど、プライベートも含めた全体として
「自分がされて嫌なことを他人にしないこと」です。これも変わらない。
面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
基本的に増配はしない、かつ昨年2017年同等の配当性向であった場合で計算。
増配により上振れる可能性が残りますが、それは結果オーライ。
(もちろん減配で減る可能性もある)
んで、その予想は次の通りです。今年から”%”で記載します。
国内株:約29.2%増
外国株:約8.9%減
(2017年12月30日集計時点での計算)
★国内株について
2017年にわいわい買ったのでそれが影響する感じ。
どうでもいいが、キリのいい数字が近づいている。ただ”それ"を目標にすると危険。
結果としての配当金やETFの分配であるので、見誤ってしまう。
目の前のベターをしっかりと。その結果が”それ”なら何も言うまい。
国内株については、”なんとなく"6月ぐらいまでの投資行動は決めてます。
もし波乱があるようならば、割高なものは売ってキャッシュ化→買い付けも。
微妙な心境ですが、外食系の優待株を売ることも視野に…うーん。
★外国株について
2017年にわいわい売ったのでそれが影響する感じ。国内株とは真逆。
配当は減りますが、まずは安全が第一。
2018年のプランとしては、今のところ買いはないっすね。
かつてないキャッシュを待機させているが、これを債券ETFに置いといて…
という作戦が視野にある。為替次第かな。お守りポジを作りたい所存。
★まとめ
今年も「マイペースで行きましょう」です。他人は他人。自分は自分。
一番怖いのは、自分でなくなること。そして、それを感知できなくなること。
後者にならなければ、まだ修正も可能ですので適宜客観視をしていきますよ。
例年通りですけれど。
…あと、蛇足ですけれど、プライベートも含めた全体として
「自分がされて嫌なことを他人にしないこと」です。これも変わらない。


面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!



スポンサーサイト