2018年01月07日 - 長期投資で自分年金づくり
fc2ブログ

新年早々、”ウン”がつく話(1/7)

お食事中の方、いや誰にでも、以下は大変デインジャーな内容となっております。
スクロールされて気分を害しても責任を取れません。

それでも覚悟のおありの方はスクロールしてくださいまし…それでは”ウン”のつく話へと…



新年早々、買った福袋のネタをツイートしてたわけですよ。
ええ、元旦から2日の”午前中"ぐらいまでは普通でした…が!
そこからですね、嘔吐と下痢を繰り返すようになりまして。

ノロだとかタロだとか思いますよね?
しかし、これらは以前に特定はできないまでも掛かったことがあります。
なので「今回は違う!」とはっきりとわかりますた。

ノロなどは”トイレと友達”になるぐらいトイレから離れられなかったものの、
今回は「食べなければ問題ない」という展開。
でも食べないと死ぬるので、水とかヨーグルトは投与。

それでも定期的にクる”何か”に耐えて耐えて1月4日を迎える。
仕事初めなものの、おむつ履いても出勤は無理!と判断…

2018年明けて、さっそくの有給消化!
(後日談ですが、まー、出勤した時の白い目線は忘れらません…コワス)

で、ですね。こっから本題。

“ウン”のつく話に行くわけですよ…いいですか?心の準備わ?
…まだ…まだ引き返せますよ?
…いいんですかい?でわ!


もうね、薬もらわないとヤヴァイということで、病院へ。
そこで採血等検査をしつつも、さらに…「検便」

人生初だったもので。

ヨーグルトみたいな容器をすっと渡されまして、コレにして次回までに持って来いと。

面白かったのは、大きな待合で大声で看護師さんと取り方とか相談したこと。
まー、みんなよくこちらを見ます見ます。

検査していただくのに、こんな事言うのも申し訳ないのですが、
この容器がですね、わたしにはヨーグルトの容器にしか見えない…

たとえ話で言えば、この容器をこたつの上に置いておきましょう。
すると…

「あれ?新しいヨーグルトがある!食べちゃお!」

みたいな、ね。(大変申し訳ない…)

ちなみに検便について調べるとやり方は複数あるようで、スティックタイプで便に刺すタイプもある。
こちらの方が楽に採取できるように感じる…が、渡されたのはこの容器、だ。

このちっさいカップに針の穴を通すようにコントロールせよ、と…
かつての精密機械、グレッグ・マダックスかよと…
(知らない人はググってね)

で、トイレで採取に臨んだわけです。
“有事の際”に備えて、ビニール手袋をはめてね…

…結果、意外とンマいやん!という、ね。
以後は割と楽に行えるような気がした。ナポレオンの卵と一緒か。
あるいは物理に例えるならば、静止摩擦係数>動摩擦係数ってやつか。
動くまでの抵抗よりも、動いた後の抵抗は小さい、みたいな。
もしくは案ずるより産むが易しか。

しかし、新年早々、自分のうん⚪︎と向かい合うという感じで。
今年はきっと運がつく年になる。そんな確信を得た。

おもしろ可笑しく書いてしまいましたが、検便のありがたみを感じる。
検査いただく方、診ていただく先生、ひいては、わたしのお腹でウイルス(かな)と戦った
幾千の勇姿たち…生きてるってありがたいね。座右の銘は「感謝」ですけど、年始に強く思った。

follow us in feedly



面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログをblogramで分析
スポンサーサイト



ブログ内検索
ブログランキング
ランキングに参加しています。応援していただけると幸いです!
プロフィール
(当ブログはリンクフリーです)

モカヲ

Author:モカヲ
30代サラリーマンです。
2008年頃から投資をしてます。
(これが講じてFP技能士2級取得)

個別株で失敗を繰り返し、
とうとうETFにたどり着く。
これが今のベターと知りつつも、
ムラッけから個別株も物色中…

feedlyへ登録!!
follow us in feedly
Twitter
カレンダー
12 | 2018/01 | 02
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
カテゴリ
リンクサイト
いつも更新を楽しみにしてるサイトです!
にほんブログ村
月別アーカイブ
FC2カウンタ
RSSリンクの表示