配当金生活を夢見て 〜2017年度確定〜(1/8)
2017年度が確定したので結果報告っす。
<円> 12月度のみ:¥41,810 → 年間合計:¥377,764 (2016年比:22.6%増)
<ドル> 12月度のみ:$997.69 → 年間合計:$6,501.70 (2016年比:7.6%増)
(外貨MMFからの分配は含めない)
<考察:円について>
12月は2017年で最も活発に取引したような(気がする)。
NISAをとあるETFで埋めた。はっきり言って高値だと思ってた、が。年初の上げに正直引いている。
その他では買い増しを複数。急落した銘柄に、これはちょっとなあという銘柄を。
<考察:ドルについて>
12月に1銘柄完全売り切り。長い付き合いダタヨ…だが振り返らない。
<まとめ>
どーでもいー話をすれば、ドルの受け取りが$6,500を超えたのが意外。
キリの良い数字ってどうして意識しちゃうんだろう。
あとは、新興国ETFの分配が増えてて色々思うことあり。
また新年の抱負は前書いた通りなものの、資産自体を減らさないよう心がけたい。
あくまで心がけるだけであって、何かあれば当然下がるだろう。
市場に参加しなければ利が乗らない、しかし今から入るのも怖い…
そんな心境がずっと続いた2017年だったが、今年2018年もそうかもしれない。
<今月の1冊>
「日本の歴史を旅する」(五味文彦著)

旅をするにあたって、現地の情報をあらかじめ入れておくことは大事だ。
そうすれば旅が2度美味しくなるから…という狙い。
16地の情報を含むため、ちょっとはしょった感がするものの良い。
あとは自分で調べれば色々膨らみそう。
個人的に一番気になるのは島根・徳島で、次いで富山・石川・福井…欲張っていずれ宮崎にもと。
面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
<円> 12月度のみ:¥41,810 → 年間合計:¥377,764 (2016年比:22.6%増)
<ドル> 12月度のみ:$997.69 → 年間合計:$6,501.70 (2016年比:7.6%増)
(外貨MMFからの分配は含めない)
<考察:円について>
12月は2017年で最も活発に取引したような(気がする)。
NISAをとあるETFで埋めた。はっきり言って高値だと思ってた、が。年初の上げに正直引いている。
その他では買い増しを複数。急落した銘柄に、これはちょっとなあという銘柄を。
<考察:ドルについて>
12月に1銘柄完全売り切り。長い付き合いダタヨ…だが振り返らない。
<まとめ>
どーでもいー話をすれば、ドルの受け取りが$6,500を超えたのが意外。
キリの良い数字ってどうして意識しちゃうんだろう。
あとは、新興国ETFの分配が増えてて色々思うことあり。
また新年の抱負は前書いた通りなものの、資産自体を減らさないよう心がけたい。
あくまで心がけるだけであって、何かあれば当然下がるだろう。
市場に参加しなければ利が乗らない、しかし今から入るのも怖い…
そんな心境がずっと続いた2017年だったが、今年2018年もそうかもしれない。
<今月の1冊>
「日本の歴史を旅する」(五味文彦著)

旅をするにあたって、現地の情報をあらかじめ入れておくことは大事だ。
そうすれば旅が2度美味しくなるから…という狙い。
16地の情報を含むため、ちょっとはしょった感がするものの良い。
あとは自分で調べれば色々膨らみそう。
個人的に一番気になるのは島根・徳島で、次いで富山・石川・福井…欲張っていずれ宮崎にもと。


面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!



スポンサーサイト