配当金生活を夢見て 〜2018年度2月末まで〜(3/3)
恒例の受け取り配当・分配履歴でやんす。
<円> 2月度のみ:▲31.1%(前年同月比)(年トータル:▲31.1%)
<ドル> 2月度のみ:+18.3%(前年同月比)(年トータル:+7.1%)
<考察:円について>
買い付ける円が枯渇に等しかったので、ちょっとだけETFを買った。それぐらい。
あと%表示の受け取り配当・分配だとすんごく減ったように感じますけど、額にするとそうでもない。
この辺の効果は、確か経済学に一筆あったように思うが、なんという効果かは忘れた。
<考察:ドルについて>
昨年2017年に買い付けた銘柄からの配当や、今年から四半期配当に変わった銘柄からの配当など。
ちょびっと増えた感じか。
取引については、2月初めに相次いで出撃。計3回。
昨年の買付が4回。今年は1月に1銘柄をお買い上げ。そのためもうすでに昨年に並ぶ買付回数…
確かブログに書いたように思うけど、債券ETFのBNDと他2銘柄を。ちょっと悩ましい。
売買は自分の相場観に従うものの、いまいちな感じ。そもそも未来なんて見えませんけれど。
“お金がある者が強い”を今一度噛み締めた方が良さそう。幸いなことにそのチャンスは常にある。
<まとめ>
この内容を3月2日夜に書いているので、まっさかさまに落ちていく日経平均(先物)を見た。
「あー、こりゃ早まったねえ」と自分に声を掛けるものの、悔やんでも過去は戻らないので気にもしない。
ただ、学習はする(当たり前か)。
<蛇足>
読んでない本が積まれているとなんだか嬉しい性分なのだけど、
ただ"読んでない本が"積まれているのではなく、”読みたい”と強く思える本が積まれていると、
気持ち的には高ぶる何かがある。かなり久しぶりにそんな状況になってきた。
おもちゃを与えられた子供はどうなるか?そりゃ夢中に遊ぶよね。というのが自分の身にある。
読みたい本が積まれている幸せさよ!
面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
<円> 2月度のみ:▲31.1%(前年同月比)(年トータル:▲31.1%)
<ドル> 2月度のみ:+18.3%(前年同月比)(年トータル:+7.1%)
<考察:円について>
買い付ける円が枯渇に等しかったので、ちょっとだけETFを買った。それぐらい。
あと%表示の受け取り配当・分配だとすんごく減ったように感じますけど、額にするとそうでもない。
この辺の効果は、確か経済学に一筆あったように思うが、なんという効果かは忘れた。
<考察:ドルについて>
昨年2017年に買い付けた銘柄からの配当や、今年から四半期配当に変わった銘柄からの配当など。
ちょびっと増えた感じか。
取引については、2月初めに相次いで出撃。計3回。
昨年の買付が4回。今年は1月に1銘柄をお買い上げ。そのためもうすでに昨年に並ぶ買付回数…
確かブログに書いたように思うけど、債券ETFのBNDと他2銘柄を。ちょっと悩ましい。
売買は自分の相場観に従うものの、いまいちな感じ。そもそも未来なんて見えませんけれど。
“お金がある者が強い”を今一度噛み締めた方が良さそう。幸いなことにそのチャンスは常にある。
<まとめ>
この内容を3月2日夜に書いているので、まっさかさまに落ちていく日経平均(先物)を見た。
「あー、こりゃ早まったねえ」と自分に声を掛けるものの、悔やんでも過去は戻らないので気にもしない。
ただ、学習はする(当たり前か)。
<蛇足>
読んでない本が積まれているとなんだか嬉しい性分なのだけど、
ただ"読んでない本が"積まれているのではなく、”読みたい”と強く思える本が積まれていると、
気持ち的には高ぶる何かがある。かなり久しぶりにそんな状況になってきた。
おもちゃを与えられた子供はどうなるか?そりゃ夢中に遊ぶよね。というのが自分の身にある。
読みたい本が積まれている幸せさよ!



面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!



スポンサーサイト