優待(クオカード)の使い道(3/22)
ここ5年分のマニーの優待を並べるとこうなる。 pic.twitter.com/7IkjRFbRjS
— モカヲ (@mokhawo) 2015年11月15日
優待としてクオカードをもらうケースがあります。
実はこのクオカードが悩みの種でして、一向に使うことがありません。
なぜなら使用する可能性がある実店舗へ足を運ばないから…
本屋で使用可能になって活用度は上がったとはいえ、ネット経由で買う方が圧倒的に多い。
またファミレスやコンビニにはそもそも行かない。
結果、溜まる一方になってます。
また無駄にけっちい発想で、その企業名が入ったクオカードはなぜか使用したくない。
理由がわからないんですが、おそらくコレクター精神なんでしょうね。
きっとこのまま埋もれていくでしょう。
本来なら、こういったノンキャッシュを積極活用し、キャッシュを温存すべき(だと思ってる)。
そして温存したキャッシュで投資する。これが自分の方針です。
ポイントは貯めておいても増殖しませんが(セゾンなど、最近はそうでもないかも)、
キャッシュは増殖させることも可能だから。
3月は、その他優待の期限もあったり悩ましい。マックしかり、貯めたポイントの有効期限も…
ポイントが失効しては元も子もありませんので
「あのポイントは!」と思われた方は、一度チェックしてみてはいかがでしょうか??


面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!



スポンサーサイト