2018年04月23日 - 長期投資で自分年金づくり
fc2ブログ

立地の重要性(4/23)

まず始めに断っておきたいことは、次に記すことは決してdisりが目的ではないということ。
その点にご留意いただきたく。ご気分害されぬよう。

では本題。

昨日ですね、オシャンティなコーヒーを飲もうと都心をうろうろしていたわけです。
で、駅徒歩1分のようなオサレビルでお茶しようとしてですね、あるカフェに入ったのです。

ただですね、オペレーションが良くないんです。
自分が接客業なら…という視点で言うと、決して取らない態度だろうなと感じつつ。
(調べると有限会社だった)

脱線すると、学生時代のバイトで接客業をしてました。
その時のクソ厚いマニュアルには、お辞儀の角度全てに理由が書いてあった。
その他全ての行動に理由が云々書いてあり”あほお”な私はめんどーと感じていたわけだが…
チェーン店の凄さだわ、ほんと。いい経験をしてたんだわ。

と、本線に戻る。

ただそんな状況でも、人は入る。
なぜか?立地が良いからだ。
(店員はイケメンだったりしたけれども)

そういった解釈をした。

スタバの立地は常々良いなと思っているわけですが、その辺を強く感じた次第。
すでに勝負は決まってるんだ、場所で。

あとおっさんの私としては、どチェーン店だとオペレーションが統一されていて落ち着く。
それに安心して入れるという。
ある意味リスクを冒すお店探訪をしたくないというおっさんですね。

立地の重要性。改めて言うほどのことじゃないですけど。
どこで勝負するか、トンチンカンなところを強化しても、勝負にならないと感じた。

follow us in feedly



面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログをblogramで分析
スポンサーサイト



ブログ内検索
ブログランキング
ランキングに参加しています。応援していただけると幸いです!
プロフィール
(当ブログはリンクフリーです)

モカヲ

Author:モカヲ
30代サラリーマンです。
2008年頃から投資をしてます。
(これが講じてFP技能士2級取得)

個別株で失敗を繰り返し、
とうとうETFにたどり着く。
これが今のベターと知りつつも、
ムラッけから個別株も物色中…

feedlyへ登録!!
follow us in feedly
Twitter
カレンダー
03 | 2018/04 | 05
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
最新記事
カテゴリ
リンクサイト
いつも更新を楽しみにしてるサイトです!
にほんブログ村
月別アーカイブ
FC2カウンタ
RSSリンクの表示