2018年04月30日 - 長期投資で自分年金づくり
fc2ブログ

ゴールデンウィークにオススメしたい本(4/30)

いえ、いつでもオススメしたい本なんですけども。

「第三のチンパンジー」(ジャレド・ダイアモンド著)がとてもいい。
どういいかと言えば、シンプルに人類の歴史がよくわかる。
自分が生きている間なんてせいぜい80年ぽっちなわけですが、
これまで人類が進化していく過程でどういった変遷を経たのか…そして優位なことは…

投資においても、変わるもの、変わらないもの、それらを考える上でも
重要な知見となっています(私の場合)。

個人的には「銃・病原菌・鉄」の方が好きですが、
本のボリュームや要する時間を考えると、コスパ的にはこちらの方がいいかなと。
短時間で70点を取りにいく感じです。

ずっと語られていく本だろうなあと勝手に神格化していますw

なんども書いてしまいますが、古典がなぜ代々残ってきているのか?
それは、そこに真理が隠されているから、という解釈です。

そういった意味で、古典を時間を掛けて読むことで、人生をよりよく生きるヒントになる、
という思想です。

脱線すれば、「千の顔をもつ英雄」(ジョーゼフ・キャンベル)もオススメ。
ややスピリチュアルな感じですが、あらゆる神話を解説しており興味深い。
アフリカ人、アメリカ人、黄色人種…色々あってもですね、みな根本思想は同じなんだ、
という投資における着眼点になってます。

…改めて書いてみると、投資における自分の着眼点は、
「なくなり得ないもの」をベースにしており、
「これから発展するもの」という考え方ではないのだな、と思わされw

明らかな「守り」の視点…大事なお金なくしたくないですし。
バフェット氏も言ってますもんね。「お金をなくさないことだ」と。




follow us in feedly



面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログをblogramで分析
スポンサーサイト



ブログ内検索
ブログランキング
ランキングに参加しています。応援していただけると幸いです!
プロフィール
(当ブログはリンクフリーです)

モカヲ

Author:モカヲ
30代サラリーマンです。
2008年頃から投資をしてます。
(これが講じてFP技能士2級取得)

個別株で失敗を繰り返し、
とうとうETFにたどり着く。
これが今のベターと知りつつも、
ムラッけから個別株も物色中…

feedlyへ登録!!
follow us in feedly
Twitter
カレンダー
03 | 2018/04 | 05
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
最新記事
カテゴリ
リンクサイト
いつも更新を楽しみにしてるサイトです!
にほんブログ村
月別アーカイブ
FC2カウンタ
RSSリンクの表示