ポイントが貯まるシステム(5/6)
自分はクレジットカードを4枚で回しているが、
その内の1枚はビックカメラのポイントが貯まるやつ。
ビックカメラ(3048)の株も長らく保有していて、優待券が定期的に来る。
この使用期限が5月31日までということもあって使ってきた。
優待券の金額を超える部分はこのビックカメラのポイントを使用するが、
驚いたことがある。
受け取るレシートにはポイント残額が記載されるのだが、
想像している以上にポイントが貯まっているのだ。
もはや、息をするぐらい当たり前に、ポイントが貯まるシステムの中に生きている…
(ある意味、その商圏に完全に取り込まれていると言える)
そもそもクレジットカードのポイントは、
ビザなりマスターカードなりの加盟店手数料のいくばくか戻しまっせというもの。
(違ったら教えてね!)
だからあまりに高い還元率のカードだと持続不可だろうと懐疑的に見ているのだが、
どうなんだろう。それにカード解約はめんどそうなので、厳選して4枚…それでも多いかw
と脱線したものの「ポイントが貯まるからクレジットカードを出す」という意識がもはやなく、
気がつけばクレジット決済をしている状態である。(資金繰り有利の面もあるけども)
そう思うと、やはり意識化にない行動を人にさせる企業は強い。
Amazoned!こわい…こわいよ…
面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
その内の1枚はビックカメラのポイントが貯まるやつ。
ビックカメラ(3048)の株も長らく保有していて、優待券が定期的に来る。
この使用期限が5月31日までということもあって使ってきた。
優待券の金額を超える部分はこのビックカメラのポイントを使用するが、
驚いたことがある。
受け取るレシートにはポイント残額が記載されるのだが、
想像している以上にポイントが貯まっているのだ。
もはや、息をするぐらい当たり前に、ポイントが貯まるシステムの中に生きている…
(ある意味、その商圏に完全に取り込まれていると言える)
そもそもクレジットカードのポイントは、
ビザなりマスターカードなりの加盟店手数料のいくばくか戻しまっせというもの。
(違ったら教えてね!)
だからあまりに高い還元率のカードだと持続不可だろうと懐疑的に見ているのだが、
どうなんだろう。それにカード解約はめんどそうなので、厳選して4枚…それでも多いかw
と脱線したものの「ポイントが貯まるからクレジットカードを出す」という意識がもはやなく、
気がつけばクレジット決済をしている状態である。(資金繰り有利の面もあるけども)
そう思うと、やはり意識化にない行動を人にさせる企業は強い。
Amazoned!こわい…こわいよ…


面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!



スポンサーサイト