捨てることを覚えたい(5/20)
何でも溜め込む性分なもんで。
アレも”もったいない”、コレも”もったいない”と。
ただそうやって溜め込んだものが使われているのか?
と言われると、実は全然使われていないのだ。
だから、捨てることを覚えたい。
いや、覚えたいというか、ただ捨てればいいのだけど。
でも、昔よりも、捨てることのハードルが下がったように思う。
たぶんこれは加齢によるもの(物に対する未練がなくなった)と、
病気したこと(仮に死んだらこの処分どうなる?処理する人大変でしょ)の2点セットの影響だろう。
またこれに付随した内容で言えば、お金を貯めるより、遣うことを覚えたいというのもある。
良い遣い方、今のところ経験に対しての支出がベストと考えているものの、
自分には”旅行"という回答しかない。イベントものはそもそも興味がない。
社会に出てから、「時間」と「お金」がトレードオフな関係だな、と体感した。
20代の頃はそんな程度で、全然普通に暮らしていたものの、
30代も中盤を超えてくると、お金よりも残された時間が…の意識が高くなったように思う。
あいも変わらず、ダークな思想に生きている生き物だなと自分でも思うが、
日々、楽しく生きること、自分との対話を通して”より良く生きること”を目指したいものだ。
面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
アレも”もったいない”、コレも”もったいない”と。
ただそうやって溜め込んだものが使われているのか?
と言われると、実は全然使われていないのだ。
だから、捨てることを覚えたい。
いや、覚えたいというか、ただ捨てればいいのだけど。
でも、昔よりも、捨てることのハードルが下がったように思う。
たぶんこれは加齢によるもの(物に対する未練がなくなった)と、
病気したこと(仮に死んだらこの処分どうなる?処理する人大変でしょ)の2点セットの影響だろう。
またこれに付随した内容で言えば、お金を貯めるより、遣うことを覚えたいというのもある。
良い遣い方、今のところ経験に対しての支出がベストと考えているものの、
自分には”旅行"という回答しかない。イベントものはそもそも興味がない。
社会に出てから、「時間」と「お金」がトレードオフな関係だな、と体感した。
20代の頃はそんな程度で、全然普通に暮らしていたものの、
30代も中盤を超えてくると、お金よりも残された時間が…の意識が高くなったように思う。
あいも変わらず、ダークな思想に生きている生き物だなと自分でも思うが、
日々、楽しく生きること、自分との対話を通して”より良く生きること”を目指したいものだ。


面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!



スポンサーサイト