2018年05月22日 - 長期投資で自分年金づくり
fc2ブログ

確定拠出年金の相談を受けて(5/22)

先日、転職する友人から「確定拠出年金をどーすればいいの?」という相談を受けまして。
名ばかりファイナンシャルプランナーとして馳せ参じたわけです。

電話で聞いてみるとですね、何言ってるかわからんのですよ。
おそらく本人が一番わかっていないので、尚更こちらもわからない、という。

「買う商品がオニあってわかんねえ!」
「やらんでもいいらしいんだが、お得なのはどっちなんだ!」
とか。

で、会って話をするとですね、まずは「投信ってナニ?」からの話で。
まんどくせえ細かい話はそこそこに、そのパンフを見せてもらい。

すると、企業年金制度のない確定拠出年金ですた。

色々はしょって、何を積み立てるか?なわけですが、自分は次が大事だと思ってる。
(真の最適解は所得水準等色々見るわけなんでしょうが、要点だけ。60〜70点取れればいいスタンス)

1)インデックス型であること
2)信託報酬が低いこと
3)資産規模が大きいこと(これはそれほど重要じゃないかもだけど)


この程度。細かく言えば先物で運用してないよね?とかありますが、それは2の次で。

しかしパンフを見ると「日本人だなあ」と思うところが。
そう、商品紹介のトップページは「定期預金」なんだよね。投信じゃないのかーい!

あとビックリしたのは、アクティブ型ってあんのね、ということ。
信託報酬が覚えている限りでも1.5%越えとか。マジかよ…

ということで、投信が30本ぐらいでしょうか、ありまして。
でも即答できるぐらい「コレかアレ」という回答。

まず、債券と株式であれば、後者1択です(わたすの場合)。
そして、国内株式と海外株式であれば、こちらも後者で(内包される場合も)。
で、あとはどのインデックスか、ですが、まま狙うはアメさま含む系の、
MSCI - コクサイとかS&P500とかとか。

そんなもん。
あとは「Foud of the Year」の記事とか見れば、もう、ね。

で、説明する際に気をつけたいこと…お金の話は実にデリケートである点。
あとあとになって「お前が言ったから!」というオソロシスな話になりかねない。
そして、この友人はその可能性を帯びる、ので、基本説明はするが決めるのはあなた、
というスタンスは貫いて。あとは市場に聞いてくだされ。

というリアリティのある話。

また拠出額については、この確定拠出ありきというよりも、
まずは”おちんぎん"もらっての生活ありき、なので履き違えるなよ、と。
あくまで生活を圧迫しない程度の拠出額に、
とアドバイスしたが後は知らない。

あと、確定拠出は始めて変更があると色々面倒である(と思っている)。
転職して引き継ぐのどーとか、個人型になるのどーとか。
そしてずっと口座維持費なる費用が掛かり続けるとか…

そんな常に掛かるランニングコストなども含めて…フィニュッシュ!

自分にとっての常識が他人にとっては異なる…のがありありとワカタ。

というわけで、ゆくゆくのクレームになるかもしれませんが、出向いて説明を。

わいの友人らはわいが守るっ!(…決まった…にやり)
※わいバイアスのある説明を押し付ける

「ほっ、惚れたっ!」という方は、愛の告白をツイッターのDMに(女性限定)。

終…お付き合いいただき、ありがシャスっ!

follow us in feedly



面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログをblogramで分析
スポンサーサイト



ブログ内検索
ブログランキング
ランキングに参加しています。応援していただけると幸いです!
プロフィール
(当ブログはリンクフリーです)

モカヲ

Author:モカヲ
30代サラリーマンです。
2008年頃から投資をしてます。
(これが講じてFP技能士2級取得)

個別株で失敗を繰り返し、
とうとうETFにたどり着く。
これが今のベターと知りつつも、
ムラッけから個別株も物色中…

feedlyへ登録!!
follow us in feedly
Twitter
カレンダー
04 | 2018/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最新記事
カテゴリ
リンクサイト
いつも更新を楽しみにしてるサイトです!
にほんブログ村
月別アーカイブ
FC2カウンタ
RSSリンクの表示