2018年06月04日 - 長期投資で自分年金づくり
fc2ブログ

わたしの保有銘柄(国内ETF編)(6/4)

こないだツイッターで「保有銘柄数」について書いたのでその蛇足。


国内株のETFについては次の5本を持ってます。

1306 TOPIX連動型上場投資信託
1348 MAXISトピックス上場投信
1343 NEXT FUNDS 東証REIT指数連動型上場投信
1557 SPDR S&P500 ETF
1577 NEXT FUNDS 野村日本株高配当70連動型上場投信


改めて見てみると、野村のETF結構持ってた。
種別で言うと、TOPIX、東証REIT指数、S&P500のメジャーな3指数と
野村日本株高配当70なるマニアックな指数に連動するやつの合計4つになる。

1306は長らく保有している印象だったので、取引の履歴を追いかけたところ…
もう証券会社の履歴では追えなかった…(電子閲覧って5年でしたっけ?)
なので5年以上の保有、ということで。

ここで豆注意。

これらのETFは特定口座で保有しているので譲渡所得/損は証券会社が計算してくれる。
しかしもし”一般口座”で保有している場合、自分で計算して申告しないといけない。
要は”取引時の取得価格”がわからないといけない。
上に書いたように取引報告書は5年閲覧だったと思うので、
長期保有だからとこれらをないがしろにすると後々面倒くさいよ、と。

証券会社によっては、取引報告書の再発行とかお金掛かるケースあると思った。

国内株の一般口座はサラリーマンにはレアケースな気がしますけど、
海外株ならどうだろう?割と「長期保有だー!」と放置している人多そう。

これマメな。

さて話を戻して。

個人的には今後主力にしようと思うETFがある。
これを積み立てようと思うのだが、タイミングが…

インデックス系の名著には、タイミングを計ることは無意味であると過去のデータから示している。
そして自分もそうかなとエクセルでデータ取ってみたけどやっぱりそうだった。
なので自分がタイミングを計ろうとするのは無意味なんだけど、なんだろうこの感情w

とかとか。

誰かの参考になったら幸いです。

follow us in feedly



面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログをblogramで分析
スポンサーサイト



ブログ内検索
ブログランキング
ランキングに参加しています。応援していただけると幸いです!
プロフィール
(当ブログはリンクフリーです)

モカヲ

Author:モカヲ
30代サラリーマンです。
2008年頃から投資をしてます。
(これが講じてFP技能士2級取得)

個別株で失敗を繰り返し、
とうとうETFにたどり着く。
これが今のベターと知りつつも、
ムラッけから個別株も物色中…

feedlyへ登録!!
follow us in feedly
Twitter
カレンダー
05 | 2018/06 | 07
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
カテゴリ
リンクサイト
いつも更新を楽しみにしてるサイトです!
にほんブログ村
月別アーカイブ
FC2カウンタ
RSSリンクの表示