配当金生活を夢見て 〜2018年度7月末まで〜(8/1)
恒例の受け取り配当・分配履歴でございます。
<円> +52.5%(前年比)
<ドル> +0.4%(前年比)
<考察:円について>
7月の受取配当・分配は例年なく、今年2018年もそんな感じ。
取引としては、1銘柄お買い上げ。
着想は確かツイッターだったろうか。
「ほむ」と思って四季報で見て、企業のIR資料ガン見して…
なんとなく気が向いたので買ってみた。そしたらどうだろうか。
ガンガン上がって「シンジラレナーイ!」という展開来てる。
自分には珍しいパティーン。しかも決算が予想より良く、素直に更に上がる。
(この後どうなるかは知らない)
着想そのものはツイッターなりで色々得るのだけど、
それが投資に結びつくことはほとんどない。
「利益推移が納得いかない」
「ビジョンが共有できない」
「摩訶不思議な費用が発生している」(これは自分の能力不足もある)
「いいビジネスなのにFCFが全然発生しない」
「株主還元する気ない」
など、だいたい四季報段階でそっ閉じ…
今回はやや割安で不人気だが、見所があると踏んだ。
ただ決定打はこれ。
「 そ こ に 優 待 が あ っ た か ら 」
<考察:ドルについて>
7月分の受取配当・分配で昨年2017年同期に追いついた。
今年買ったADRの配当が寄与したんだよね。
ADRというと英国のイメージが個人的には強いのだけど、
このADRは台湾の、になる。
租税条約を読んで税額は計算していたが、その実態がわかった。
何事も身銭を切って覚えるパティーン。え?含み損ですが何か?
<やってたこと>
ドル円を見ては外貨MMFの出し入れしてた。
せっせこせっせこ。(色々な意味を含む)
多少は譲渡損を計上できたので、年末に向けてこの枠をうまく使うつもり。
今月キレッキレな動きを見せたのは、この外貨MMFの出し入れであった。
<蛇足>
年初来最高値PFとなりますた。(7月27日(金)終値ベース計算)
面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
<円> +52.5%(前年比)
<ドル> +0.4%(前年比)
<考察:円について>
7月の受取配当・分配は例年なく、今年2018年もそんな感じ。
取引としては、1銘柄お買い上げ。
着想は確かツイッターだったろうか。
「ほむ」と思って四季報で見て、企業のIR資料ガン見して…
なんとなく気が向いたので買ってみた。そしたらどうだろうか。
ガンガン上がって「シンジラレナーイ!」という展開来てる。
自分には珍しいパティーン。しかも決算が予想より良く、素直に更に上がる。
(この後どうなるかは知らない)
着想そのものはツイッターなりで色々得るのだけど、
それが投資に結びつくことはほとんどない。
「利益推移が納得いかない」
「ビジョンが共有できない」
「摩訶不思議な費用が発生している」(これは自分の能力不足もある)
「いいビジネスなのにFCFが全然発生しない」
「株主還元する気ない」
など、だいたい四季報段階でそっ閉じ…
今回はやや割安で不人気だが、見所があると踏んだ。
ただ決定打はこれ。
「 そ こ に 優 待 が あ っ た か ら 」
<考察:ドルについて>
7月分の受取配当・分配で昨年2017年同期に追いついた。
今年買ったADRの配当が寄与したんだよね。
ADRというと英国のイメージが個人的には強いのだけど、
このADRは台湾の、になる。
租税条約を読んで税額は計算していたが、その実態がわかった。
何事も身銭を切って覚えるパティーン。え?含み損ですが何か?
<やってたこと>
ドル円を見ては外貨MMFの出し入れしてた。
せっせこせっせこ。(色々な意味を含む)
多少は譲渡損を計上できたので、年末に向けてこの枠をうまく使うつもり。
今月キレッキレな動きを見せたのは、この外貨MMFの出し入れであった。
<蛇足>
年初来最高値PFとなりますた。(7月27日(金)終値ベース計算)


面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!



スポンサーサイト