投資の時間軸(8/16)
個人的に「時間は味方」と思ってます。
思うだけではダメで、どうしたら味方に出来るか?も考えないとイカンのですけど。
さて、投資の時間軸ですけど、株の保有期間はどの位としてますか?
私はと言うと「数年〜」みたいな具合です。
なぜそうなるかと言えば、四季報の業績単位って1年ずつですよね?
アレの時間軸で考えているから…というのが主だった理由です。
1年ごとの利益推移を見て考えているので、少なくとも数年は見たいよね、と。
なので日々の株価変動はノイズであり、それほど気にしないメンタルです。
…と言っても野次馬根性で眺めたりしますけども。
利益が伸びれば株価が上がるかと言えば、一概にそうとも言えない。
その辺も株の面白いところなのかも。
いずれにしろ、余剰資金で投資をしているのでいくらでも待てる。
気長な性格をしている点も大いに影響していますし、
それがメリットだと思えるような銘柄選びもしている(つもっりー)。
といった具合。
基本的に自分が見えた世界についてあーだこーだ書いているだけのブログです。
要は”チラシの裏”ですから。
チラシの裏に、今日も書き書きーっ!
面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
思うだけではダメで、どうしたら味方に出来るか?も考えないとイカンのですけど。
さて、投資の時間軸ですけど、株の保有期間はどの位としてますか?
私はと言うと「数年〜」みたいな具合です。
なぜそうなるかと言えば、四季報の業績単位って1年ずつですよね?
アレの時間軸で考えているから…というのが主だった理由です。
1年ごとの利益推移を見て考えているので、少なくとも数年は見たいよね、と。
なので日々の株価変動はノイズであり、それほど気にしないメンタルです。
…と言っても野次馬根性で眺めたりしますけども。
利益が伸びれば株価が上がるかと言えば、一概にそうとも言えない。
その辺も株の面白いところなのかも。
いずれにしろ、余剰資金で投資をしているのでいくらでも待てる。
気長な性格をしている点も大いに影響していますし、
それがメリットだと思えるような銘柄選びもしている(つもっりー)。
といった具合。
基本的に自分が見えた世界についてあーだこーだ書いているだけのブログです。
要は”チラシの裏”ですから。
チラシの裏に、今日も書き書きーっ!


面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!



スポンサーサイト